30 April, 2007

Ako Tanaka × Hiroshi Fujiwara



4/28 (SAT)
午後から青山ブックセンターで行われる「Numero TOKYO」編集長、田中杏子さんと説明不要、藤原ヒロシのNumero TOKYO創刊3号発売記念トークショーに行って来た。
2人のブログを普段から読んでいるので一方的に人柄は想像していて、真面目なんだけど力が抜けていて時に毒もありで印象通りだった。
でもHFの場合それすらコントロールの範疇で、こういう場を借りてパブリックイメージを制御しているようにも思えたけど。
正直Numeroを見てみても自分とは全く関係しない世界ではあるし、ファッションとビジネスの関係にもあまり関わりたくないんだけど、もう少し大きな捉え方でお話を聞いていると至極真っ当なことを言っていてやや退屈ではあったけど納得することも多く約2時間がとても早く過ぎました。
ほとんど理解出来るし納得したけど1点、バブルとファッションビジネスについて、
「ファッションの”文化”という側面が形成されていない」
「マーケットが成長していないから」
「今は東京プチバブル」
「ファッションビジネスが成功しやすい」
と言っていたけど、このままじゃ前の繰り返し、ほぼ何もいいものが無かった憎むべきバブルの遺産が増えるだけだと思ったのは僕だけではないはず。
さすがにもう肩パットやボディコン、紺ブレ羽織って素足にローファーなんかは流行らないだろうけど・・・・いかに冷めた姿勢で静観出来るかが大事なんだろう、と思う。
最後の質疑応答では客席からの真面目な質問に真摯に応えるお二人という構図、それも終わりに近づきヤマンが指名されたところで、最後の質問となった。
失笑もあったけど会場が少し暖まって終わった、いい質問だったと思うよ。

それからスパイラルで行われていた原研哉ディレクションの「SENSE WARE」を見て(期待していた程ではなかった)、ユニクロが提案するTシャツのコンセプトショップ「UT」に行って(佐藤可士和が手がけた内装がイマイチ、なんか古い)、お茶をシバき、メシを食らいぺちゃくちゃダベった後帰宅。
上の写真は今日の戦利品、トークショーに参加しNumeroを購入した人に配られるタランチュラのフィギュアは素直に嬉しいです。

28 April, 2007

KLAUSER Ⅱ


今日仕事の後HMVに行く途中、タワーレコードの前にいっぱい人が居たから何だろうと覗くとクラウザーさんが渋谷の街に降臨されていたから驚いた。
一緒に写真撮ってもらいたかったけど、さすがに恥ずかしかったからあきらめた。
詳しくはここに載ってるのでどうぞ。
中学生くらいの男の子もファンらしくDMCの皆さんと並んで写真にもらってたんだけど、お母さんがカメラを向けた途端舌を出して中指を立てたからビックリしたなあ、面白かったけど。

27 April, 2007

mock-up

なんか1週間があまりにも早くて驚いてます。
今週はまあまあ忙しかったからかな。

4/25 (WED)

六本木アクシスビル地下にて蛇籠モックアップ確認。
光っているのは光ファイバー照明、思ってた以上に玉石の隙間から照明がこぼれてくることを確認出来た。
豊久さんとの仕事は刺激にもなるし発見もあるし、いい経験です。
最近手がけた仕事で竣工するのは集合住宅ばかり、久しぶりにみんなに見てもらえるような仕事なのでもう少しの間頑張ろう。
6月の20日頃オープンです、詳細はまた後日。

4/26 (THU)
最近仕事を始めた会社へ出向いてプレゼン。
せっかく準備したのに相手の関心はそれ以外のところにあるようだ・・・あまりにも視線の先が違っているとキツいな。
上手く転がればいいけど。
ずっと遅くまで仕事してたので今日は早く事務所を出てブラブラお散歩。
相変わらずDiorはかっこいい。

この前銀座店もじっくり見直したけど、やっぱりこっちには遠く及ばないね。
僕ほどこの建築を写真に撮ってるヒトは珍しいだろってくらい撮ってるわ、だって撮影意欲をそそられるんだもん。
ちなみにここの照明は前出の豊久さんが手がけてます、素晴らしい。

隣にはMVRDVがデザイン監修する現場。
すごい迫力です。

久しぶりにキャットストリートを歩いたらこんなマップが。
QRコード対応だって、、便利だなあ。

ブラブラブラブラあても無く歩いて、覗いた部屋の中にいたネコ。

一心不乱に毛繕いしてたんだけど、窓を叩いて呼んでみるとずっとこの姿勢のままフリーズ。
あんまり頭良くなさそうで顔も体型もヘンテコだけど、とってもキュートでした。
(リアルキティちゃんって感じ)

4/27 (FRI)
今日は久しぶりにのんびり仕事。
明日から連休、しっかり時間を使えるように頑張ります。
久しぶりにHMVにでも行ってみよう。

21 April, 2007

Waterfront


朝から現場、以前登場した森戸の。
コンクリートは打ち終わっていて、内装のLGSを立てているところ。
ようやく内部空間、居室の大きさなんかが自分の身体のスケールで測れるようになり、空間の質も感じられるところまでこぎつけた。
この大きな開口部のリビングはとても贅沢で、窓いっぱいに相模湾が広がり奥には江ノ島、更に奥に富士山が望めます。
下の写真は設備の配管や、配線等が通るピットなんだけど、こういう普段見ることができないところを見られるので現場は楽しい。
それにしてもなかなか面白い空間ですね。

分譲の集合住宅なのであまり詳しいことは書けないですが、森戸は本当にいいところで販売価格を聞いても都内の高級マンションなんかと比較すると安いな、と感じるし断然こっちを買うほうがいいと思う。

全体のボリュームはこんな感じ、岸壁にせり出してます。
台風の時なんかはヤバそう(苦笑)。

森戸海岸、平日なのにみんなヨットに乗って楽しそう。
仕事してないのかな?うらやましい。

現場を見終わった後、色々と散歩してみたけど別荘とか大きな建物とかあったりするものの庶民のゆったりした空気が流れていていい雰囲気、地元を思い出します。
でもたまに有名建築家が設計した住宅なんかがあってそのあたりは全く違うけどね。



東京に戻って来て、夜は新木場スタジオコーストにてソニックユースとボアダムスのジョイントライブ。
ボアのライブは3年くらい前のリキッドルーム以来で楽しみにしていたのに、仕事で20分くらい遅刻。
フロアに入ったら既に異様に盛り上がっていて、ズンドコズンドコズンドコ・・・自ずと血が騒ぐ。
ああいうことがライブとして成功することが奇跡だと思うし、楽しいと言うよりはいい緊張感。
いいもの観れました。
ボアが終わって外に出ると一緒に行く約束をしていたヤマンとも出会うことができて、リエピョンも発見出来た。
終わったあとメシを食おうとお店を探すもほとんど無いし、早く店を閉めるところばかりで結局POT&POT。

次にヤマンと田町へ向かいタッチンと会って、港区海岸にあるクラブstudio CUBE326へ。
ハタチくらいの頃にヤマンを通じて知り合いになった岡本君が参加してるイベントで、今回が最後とのことだったので初めて行ってみることに。

疲れて途中からソファで寝てしまったけど久しぶりのクラブ、楽しかったです。

外に出るともう明るかったので近くを散歩。
この辺りは倉庫街で周りの建物がバカでかいから人が小さく見える。

レインボーブリッジがこんなに近くに。

倉庫の敷地内に勝手に入って行ったから守衛のおじさんに怒られちったYO。
でもこんなにいい写真が撮れて満足。

この辺りに来たのは久しぶりだったけど、まだまだ知らないところばかり。
東京のウォーターフロントはじっくり攻めてみる価値アリです。
同じ水際でも東京と葉山では性格がかなり違っていて対比が面白く、1日の中で両方来れたことはいい経験。

15 April, 2007

Tokyo Midtown

4/14 (SAT)
今日は色々と、、写真中心に備忘録。
お昼過ぎに家を出て駅に向かう途中の家にいる最近仲良くしている柴わんこに挨拶。
この辺りの人気者らしく仕事帰りとかに行くと先客がいることもしばしば。
おとなしくて、人懐っこくていいやつなんだな。

まず青山のアンダーカバーの地下で'94-'95AWのコレクション鑑賞。
この頃はすごくインディーズなイメージがあったので、思っていたよりもクオリティが高くて驚いた。

歩いて外苑前のプリズミックギャラリーにて藤村龍至展。
おびただしい数のスタディ模型に驚いた。
たぶんここにあるのはおおきく変化のあったものだけだろうから、細かなスタディのプロセスはもっと多いのだろう。
写真は対に展示された断面図と詳細まで全く同じに作られた模型。
はっきり言ってしまえば模型でここまで表現する必要は無い(無駄ではないと思うけど)ので、なにか執念のようなものを感じた。

たまたま本人も会場にいたがほっそりとしていて大丈夫?って感じだったけど、展覧会を見るとパワフルな人だなと思わせられると同時に建築が好きなんだろうな、と。
まあ好きか嫌いかで依頼された仕事への取り組み方が変わっていたらそれはそれで問題だけどね。
(僕は仕事によって気持ちのムラがはっきりとあります、反省。)

外苑西通りを歩き、青山陸橋を上がって乃木坂方面へ。
この辺りは意外と馴染みの無い人も多いけど、僕は東京の中でも好きな通り。
青山墓地を縦断する一方通行の細い道路。

乃木坂トンネル外の脇の歩道。

ギャラリー間にてアトリエワン展。

1Fは人形劇のための舞台とホワイトリムジン屋台の展示。
2Fは各住宅プロジェクトの模型を展示していた。
彼らの様々なキャラクターとも言えるような住宅はとても魅力的に見えた。
ちなみに先の藤村さんはアトリエワン塚本さんの教え子でもある。

ANDO展を見るために出来たてほやほやのミッドタウンへ。

とにかく人が多くて嫌になった、ただでさえ暑かったから気力が尽きそうになっていたため隈さんのサントリーミュージアムは次の機会に。

で、ANDO展も長蛇の列。

さすがに待てないと思って諦めて、中へ入ってみた。
良くも悪くもキレイなお店がいっぱいです。
期待していたMUJIは良かったです。
このエンゾ・マーリがデザインしたと思われるスチールのベースに人造大理石の天板が置かれただけのシンプルなテーブルはなかなか素晴らしいと思いました。


再度、21_21DESIGN SIGHTへ行ってみたら人が少なくなっていたので入ることにした。
中はやっぱり人だらけ、そりゃそうだ。

中から安藤さんの声がするからビデオでも流れているのかな?と思って更に中へ進むと本人が奥でマイクを持って喋ってました。
そりゃ人もいっぱい入るわな。
(安藤さんの場合、講演とかレクチャーとかって表現より、喋っているというのがしっくりくる。
まあそこが好感持てるんだけどね。)
おかげで展示スペースの半分くらいは地べたに座って聞き入る人達に占領されていて見ることが出来なかった、勘弁してください。
対面の壁に日本一の配筋工(by ANDO)による展示があったのですが、美しいの一言。

順路を示すスチールのロッドを溶接しただけのサインも美しい、ただこれは深沢さんや佐藤さんの仕業だと思う。

ここからは建築の写真を。

大きな鉄板屋根と雨樋のクローズアップ。

階段上から、

下から。

いいな、と思いました。
よく言われるように安藤さんは小さな建築のほうがいいのかもしれない。
デザインは鉄を使っていること、折り曲げた屋根が乗っていることから原宿のhhstyle.com/casaと同じ線上にあるように思える。
ただ少し冷たかったり、人を寄せ付けない感じがあったり、閉じていたりする傾向にあるANDO作品の中でも、開かれた建物だな、という印象。
表も裏も見ることが出来る配置計画とオープンなスペースが多いことの他に、僕は屋根に触ることが出来るのが最大の要因だと思う。
普通は触れないもんね、屋根ってのはなんかテンション上がるし、触れることで身近な感じがするし、触っていると頭を撫でているような感覚。
好きだな、この建物。
いいな、と思いました。
ミッドタウンは緑も多くて、景色も良くて一般の評価は六本木ヒルズよりも高いでしょうね、知らないけど。
僕にとっては友達と行くならミッドタウン、一人で行くなら六本木ヒルズって感じかな?
まあどっちもあまり行かないけど。

夜ご飯は大学時代の友達カトちゃん、マルちゃん、リカッペらと東麻布のインド料理屋、スーリヤへ。

美味しいカレーと楽しいおしゃべり、幸せです。
気分が悪くなるほど食い過ぎてしまったけど・・・。
帰りは原宿まで歩いて帰ってカロリー消費です。
今日はよく歩いたから足が疲れました。
(おさらい、青山→外苑前→乃木坂→六本木→東麻布→原宿。)

Hachiro Taku


宅八郎が渋谷区長選に出馬するようです。
選挙って誰でも何でもアリ?
まあ桜金造よりもドクター中松よりも驚いたからそれだけで成功なのかもしれないね。
生ダラに出てたときは面白かったよなあ・・・。
ただmixiのニュースに出てたこの写真には悪意を感じる。
まあ僕らが知ってる彼は実際のところこんなイメージで、上の写真が嘘なんだけどね。(苦笑)


追記:4/19 AM10:10
上の写真の宅さんが着ているジャケット、よく見てみるとギャルソンなのでは!?

14 April, 2007

Asakusa


この前今度始まるプロジェクトの現場を見るため、15年振りくらいに浅草に行ってきました。
前に行った時は夜だったし、車で通っただけだったのであまりよく分からなかったけど、とても活気があって楽しいところだった。
でも雷門の表側は普通の街だったりでつかみどころが無い、という印象。
要するになんでもアリな感じで、決して観光地として感動出来るものではなく脈絡をバッサリ切り落としながら街が形成されて来たという印象。
でも仲見世通りはやっぱり面白かった。

奥まで歩く間に何度も足を止めて見てしまうようなお店がたくさん、外国人に大人気なようでした。


仲見世通りの両脇に並ぶお店を裏から見るとこんな感じ。

恒久的な映画のセットのよう。
動線として裏側を通ることが出来るのは便利だけど、ここまで裏側を見せちゃってもいいのかな?というくらい開放されていて、大きな通りに商店ブロックが入れ子状に配置されているのがよく分かりました。

あとベタだけどスタルクのアサヒビール。
隣の本社ビルはよく見るとジョッキに入ったビールに見えなくもありません。

隅田川、やっぱり川のある風景はいいです、でもやっぱり多摩川のほうが庶民的で人間のスケールにも合っていて好きだな、僕は。

最後に吉野家、15年前ここから出てくるみのもんたを見て以来、僕の浅草の印象は雷門よりもここのほうが鮮烈に記憶に残っていました。

10 April, 2007

Dokoittarou?


今日exiteのニュースで見つけたんだけど、こんなのあるんですね。
すぐに部屋が散らかってすぐ財布や携帯やiPodが行方不明になってしまう僕は、こういうのが前から欲しかったんだけどもう少し何とかならないかな、このデザイン。

このイメージ写真を見ても分かるように、お年寄りが使うことを想定してるのかも知れないんだけど、若者からもニーズはあると思うのでもう少し何とかしましょう、是非。
その内類似品が出て来るのが目に見えてますよね。
カード型とかストラップとかステッカーとかいくらでもあるもんなあ。
機能的にもっと欲を言えば、親機を外に持ち歩くのは面倒だし親機を無くしてしまうと話にならないから、親機プラス子機という考え方じゃなくて、携帯につけたこいつからiPodにつけたこいつを呼び出したり出来るようになるともっといいと思うんだな。

Claim 01, Apr. 2007


先月から利用開始となったPASMOとモバイルSUICAを使っていて不満があります。
昨日銀座からの帰り、日比谷から千代田線に乗ったんだけど、わざわざ銀座から日比谷まで歩いて千代田線に乗ったのは僕が千代田線の明治神宮前から小田急線の喜多見駅までの定期を持っているから。
これには誰もが理解してくれると思う、だって同じ路線なら遠くから乗っていればどこかで座れるかも知れないし、乗り換えもいらないから電車に乗るまでに多少歩くことを苦に思わないもんね?
更に千代田線と小田急線は本数こそ少ないが多摩急行と呼ばれる電車に当たれば直通なので全く乗り換えずにすむ、昨日はそれに当たりラッキーだなあ、なんて思っていた。
おかげで日比谷から喜多見までは結構距離があるのにとっても早く着いて大満足。
でも改札抜ける時に一つ疑問が・・・日比谷から乗る時にはモバイルSUICA、降りる時は普段使っている定期・・・どうすればいいの?と思ったけど同じように利用しているヒトなんていっぱいいるだろうから、駅員さんのいる改札に行けばすぐ解決すると思って聞いてみると「あー、これできないんです。」なんて言われて、「じゃあどうすればいいの?」って聞くと定期を利用せずにモバイルSUICAで日比谷から喜多見までの運賃400円を払って出るか、日比谷から明治神宮前までの運賃190円を払うか、って言われた。
この辺りでかなりイライラきてたけど、グッとこらえて大人の対応、後者のほうが僕は損をせずに済むので190円を払って「SUICAの入場記録が残ったままなんですけど、これはどうすればいい?」って聞くと「ウチではSUICAの処理は出来ませんのでJRの駅に行って下さい」って言われて「そんなの知らないし、どこにも書いてなかった」と伝えると「ここに書いてますよ」って駅員が自分の顔の横当たりの、窓に貼ってある小さな紙を指差したところで「*▲⁂⌘♨♪☆√!!!!」となってしまった。
だっておかしいよね?僕のミスかも知れないけど、ミスしないと誰も分からないままなんだから。
駅員がいる窓に貼ってある小さな紙を見るはずなんか無いし、切符売り場にたとえ書かれていても、そこに行かずに電車に乗れるってのが売りでしょ?
便利、便利ってアピールするのはいいけど、容易に想像出来る僕のような利用方法は出来ませんってことをもっと言って欲しいし、モバイルSUICAの会員登録をする時に散々連絡先なんかも登録してるんだから、メールだってなんだって注意を促す方法はあると思う。
聞く前に、調べる前に、まだまだ未完成なところを教えておいてよ、って書いているうちにまた段々と腹が立って来た(笑)。
せめてどの駅でもSUICAの入場を取り消すくらい出来て当然でしょう。

昨日のことでもう一つ思い出した!!
この前仕事終わりに新幹線に乗って香川へ帰る時、原宿からモバイルSUICAを使って品川まで行って、改札を抜けずに(JRだから当然)自動券売機で新幹線の切符を買おうと並んだ。
5分くらい並んで自分の番になったのでまず原宿から品川までの精算をしなければいけないんだけど、どこにも読取り部が無い、よく見るとカードの挿入口はある。
まさか・・・?と思って近くにいた駅員さんに聞いてみたら「モバイルSUICAは対応していないんですよー、あちらの窓口でどうぞ」って言われてまた並ばされた。
カードタイプの通常SUICAは挿入口があるけど、携帯に内蔵されているICチップを読み取るモバイルSUICAは無理とのお言葉。
さっきの話はSUICA全般対応不可、今度はモバイルSUICAのみ対応不可。
いやいやいやいや、おかしいでしょ?SUICAってICが入っていて読取り部にタッチすればいいだけでしょ?なんでこの券売機だけ他のカードや定期券と同じようにカードを挿入する必要があるわけ??
これはJRの本当に大きなミスだと思う。
これから何年も同じ機械でマイナーチェンジをしながら使えたのに、近い将来全部取り替えなくちゃならなくなるんだから。
本当にバカさ加減にあきれてしまいました。
近くにいて立っているだけ、話しかけるととりあえず応えてくれる役に立っているのかどうか微妙な駅員さんはお客さんの対応をしていない間じゅう「モバイルSUICAは使えませんよー!」って言っといて欲しい。
少し離れたところの窓口に並んでいたから教えてあげられなかったけど、僕と全く同じ行動を繰り返したヒトも実際に見たしね。
かなりの利用者がいるはずのモバイルSUICAやPASMO、便利だし素晴らしいと思うし、まだまだ未完成なのは仕方ないと思っている、そんなことあって当然だからそれにイチイチ目くじら立てるほど狭い心ではありません。
でもそれを補う人間の対応や気遣いには技術の進歩なんかよりも細心の注意をはらって考えてもらいたいものです。

もっと面白い世の中の不平不満を見たい方はこちらをどうぞ。

09 April, 2007

Gubernatorial Election

4/8 (SUN)
選挙に行ってきました、恥ずかしながら生まれて初めての。
今回の都知事選はこれまでになく盛り上がっていたように思えたけど、会場はかなり寂しい雰囲気でした。

自分の関心が前回より高くなったからそう感じただけなのかな?と思って調べてみると、投票率はどの区、市、村でも前回より上がっていました。
結果は周知の通り・・・なるほどなあという感じでしたが、無党派層の中で石原さんを支持した理由の大半は「知名度があるから」ということで、それにがっかりした。
現職圧倒的有利、有名人、良くも悪くも話題性豊富、与党の支持、これじゃあ誰が相手でも叶わないじゃないか、と。
本質を見抜けないことと、無知、無関心なこと、これが有権者として悪であり、自分も含め恥ずべきことなんだと思いました。
でも自分も参加したということで、結果も気になったし今後も興味を持ってしばらく見ていられるな、と。
最後に、黒川さんはみんなが言うほどおかしなヒトじゃないと僕は思ってます。
話してることの筋は通っているし、都市についての考え方は一人の建築家として立派な主張だし・・・でも一挙手一投足全てが怪しいよね、やっぱり。

午後からキヨシに誘われていた代々木公園でのお花見に参加。
明治神宮の入口はすごいことになってました。

原宿によくいる激しいヒトたち(コスプレ、ゴスロリ、メタル、ロカビリーなど)が外国人観光客にかなりウケているようでした、ちょっとうらやましくもあり。
代々木公園は異様な盛り上がりで、気持ち悪いくらいにピースな雰囲気。

16時半くらいに抜けて、香川から遊びに来ていたキヨシの妹に会ってお茶して、一人で原宿、青山あたりをブラブラした後、銀座へ。
目当てはエルメスで開催中の「メゾン四畳半」だったんだけど、閉店の19時に間に合わず・・・。
代わりに見た松屋デザインギャラリーの展覧会がなかなか面白かった。

ただプロダクトの会場デザインっていつからどこもこんな調子になったんだろう?毎回こんなので誰もがやってしまうとつまんない。
それが少し気になったけど内容は良かったです。
思えばゆっくり銀座を歩いたのはかなり久しぶりで、それなりに楽しかったし行きたいところも見つかった。
藤森展開催期間中の早い時間にまた来てみよう。

松井がまた負傷してがっかり・・・。
あんなに強かったゴジラはどこへ・・・?