Showing posts with label 結婚式. Show all posts
Showing posts with label 結婚式. Show all posts

24 September, 2010

タッチンとユキちゃんの結婚式

9/19 (SUN)
結婚式を挙げなかったタッチンユキちゃんに、1ヶ月くらい前から準備を始めてほとんど手作りばかりのささやかなものではありましたが結婚式をサプライズでプレゼントしました。
僕らは前日からやっさん邸に乗り込んで準備をし、当日誕生日パーティーと思い込んで来た二人をベタではありますがクラッカーでお出迎え。

そのまま強引に二階へ促し着替えさせてデッキにて結婚式。
タッチンはユキちゃんの花嫁姿を見るや否や感涙。
ちなみにドレスはリカッペ作、仕事と子育てだけでも忙しいのによく出来るもんだなと思いながら毎晩見ていました。
Tacchin & Yuki

滞り無く終わった後は一階にてパーティー。
会場もみんなで頑張って飾り付けしてそれっぽくなりました。
Party
ウェディングケーキはよく利用しているル・ププランにお願いしました。
Table Setting
食事はデパ地下ですが盛りつけ次第でそれなりに見えるもんです。

パーティーがいかに自己満足に終わらないかを考えてタッチンのお母さんからタッチンへのお手紙をもらったり、地元の友達や出席出来なかった友達とお祝いを合わせてタッチンがずっと欲しかったEOS 5D Mark2をプレゼントしたり。(超豪華!うらやましい!)
プレゼントは二人が来た時からずっと目につくところに置いていたのですが、このカメラはやっさんが使っているものと同じモデルなので全く気付く様子はなく、僕が直接箱を手渡してもまさか自分のモノとは思っていないので相手にもしてくれず・・・しびれを切らしたやっさんがみんなからのプレゼントだと伝えると本当にびっくりしていた。
あれだけ驚いた人の顔を目の当たりにすると笑ってしまいますね。
結婚を誓った誓約書とお祝いに賛同してくれた友達の写真をセットにしてプレゼント。

まあこんな感じで無事終わったわけです、二人は今頃沖縄、うらやましい。

サプライズのパーティーは祝ってもらう人達はもちろん祝うほうも楽しめますね。
二人は次は何が起こるんだ?って思いながらのパーティーで楽しかっただろうなあ、うらやましい。
まあこうやってみんなに祝ってもらえるのも二人の人徳ってものなんでしょう、おめでとう!
ちなみにタッチンと最も付き合いが長い僕は友人代表のスピーチをみんなにやれと言われたけど拒否しました、自分の時はタッチンにしてもらったのにね、すまん。
タッチンの葬式の時にでもやりますのでお許しを。

09 May, 2009

'09GW、結婚式など

5/1 (FRI)
休みをもらって昼過ぎに香川へ。
久しぶりに電車で高校生の時毎日利用していた詫間駅まで行ったのですが、何とも懐かしい感覚で心が浄化されました。
帰って母親が作ったカレーを腹いっぱい食す。
ウチの場合おふくろの味と言えばカレーなんだろうな。
そのあとトッピの家に産まれたばっかりの希彩(のあ・女の子)ちゃんに会いに行きました。

友達がお父さんになるということにまだまだ慣れなくて不思議。
僕も恐る恐る抱かせてもらったけど全くしっくりこなくてぬいぐるみが手に乗っているような感覚でした。
家に帰って姉と朝方までお喋りして寝ました。

5/2 (SAT)
午前中に起きて準備しお昼過ぎに両親、姉夫婦とともに神戸へ。
GW中にも関わらず意外に空いていて夕方には到着。
着いてすぐホテルにチェックイン、少しゆっくりして北野異人館あたりを散歩しました。
晩ご飯を食べたのは学生時代両親が神戸に来るといつも行っていた生田神社近くの焼肉屋さん、相変わらず美味しかったです。
帰りも新神戸にあるホテルまで歩いたので普段なかなか歩かない僕の家族にとってはいい運動になったのではないでしょうか。
広くて芦屋や大阪まで夜景の見える両親の部屋で過ごして自分の部屋に戻ると真っ暗な裏山しか見えずがっかりしたのでさっさと寝ました。

5/3 (SUN)
結婚式当日、早起きして準備をして荷物を式場へ運び込んで控え室へ行くとリカッぺは既にメイクを始めてました。

僕はそれを見ながら着替えたり。
二人の準備が終わってテラスで撮影しているとゲストのみんなが到着したのが確認出来、緊張しているという自覚は無かったですが見慣れた顔を見るとホッとして早く始まらないかなと思えるほど余裕が出てきました。
いざ始まってみるとあっという間に終わってしまい正直なところ思い返そうにも色んなことが抜けていて思い出せないことばかり(苦笑)。
この日のために4ヶ月間こつこつと準備をしてきたのでやっと解放されると思うと嬉しいけど儚いものですね。
ともあれ来てくれた皆さん(訳あって来れなくなった方も含めて)にはとても感謝しております、ありがとうございました。
挙式の入場曲を作ってくれたヤマンとリエピョンにはとても感謝してます。
友人代表でお願いしたタッチンとエリナのスピーチも感激しました。
あと余興は今回初めて打合せに参加しなかったので(当たり前か)楽しく見ることが出来ました。
色んな人の意見が入って出来上がったものだな、というのをとても感じられて嬉しかった、ありがとう。
披露宴の間自分の両親の顔を見るとこみ上げてきそうだったのであまり見ませんでしたが、母親はよく泣いていたようで新婦の親みたいだったようです(苦笑)。

披露宴ってのは恋人として付き合っているだけなら極端な話お互いのこと以外は考えなくていいけど、夫婦で今までお世話になった人や家族、友達のことを思いながらどうすれば喜んでもらえるかを考える機会なんだなと思いました。
自分たちがオーガナイズするパーティーなんだからちょっと考えれば分かることなんだけど今までは結婚する当事者のものとばかり思ってました。
もう二度とすることは無いけど反省点は多々あるので次やるとしたらもう少し楽しんでもらえる自信はあるなあ。
そのためには僕らがもっと照れを捨てて演じきらないとダメなんだろうけど・・・。
今は客観的に披露宴のことを見ることが出来ないのでみんなにとって楽しいものだったかどうか分かりませんが充実感だけはしっかりあります。
二次会までは時間があったのでみんなを見送ったり、披露宴中に食べられなかった料理を食べたり、ホテルに荷物を置きに行ったり・・・。

二次会は特に何をするわけでもなく披露宴であまり時間の取れなかった歓談がメイン。
地元の友達と大学時代の友達が喋っているのを見て一人ほくそ笑んだり。
キヨシが色んな人に話しかけてくれていて僕的には嬉しかったな。
唯一のイベントはビンゴ、ゲームに大半の時間を割くのは勿体ないような気がしたので商品は少なめ、でも豪華にしました。
目玉商品のダイソンはナナオちゃんが引き当て、あきちゃん家へ。
高級コンデジはリカッペの地元友達のもとへ。
まあ良かったのではないでしょうか。
大学時代の卒業以来会っていなかった友達にもたくさん会えたので楽しかったです。

三次会はワカの粋な手配でカズがヴィッセル時代に行きつけだったという店へ。
カズの特等席は気分が良かった。
人数はかなり減ったけどやっと落ち着いて話が出来るメンバーでこの時点ではかなり気楽に楽しめました。
四次会はカラオケ、お約束のキヨシのGLAY、久しぶりに聞いたワカの尾崎豊、スガッチのT-BOLANが今でも耳から離れません。
店を出てラーメン食ったあたりでホテルの門限の2時前になったので解散。
僕はここで別れるふっさん、スガッチ、ワカを見送ってホテルに戻りました。
ホテルで飲み直す約束してたけど部屋に戻ってベッドに寝転がったらもう起き上がれませんでした。
とても疲れたけど楽しかった、今度は誰の結婚式で集まるのかな?
以下写真です。
地元の友達と、

大学時代の友達と、(ワカがいない・・・)

地元の友達の奥さんや彼女と、

おまけ、


5/4 (MON)
結構早起きしたにもかかわらずチェックアウトの時間を過ぎみんなを待たせてしまいました。
学生時代によく食べた、タッチンやナオさんにとっても思い入れのある十番に久しぶりに行きました。
やっぱり美味かったです。
(前回行ったのは偶然にもナオさんの結婚式の帰りだったようです。)
お昼過ぎに解散、みんなを見送って僕らはリカッぺの実家へ。
ししまるの散歩をいつもより長めに、とても平和な時間。


結婚式後の事務的な作業が寝不足の頭にはしんどかったけど、食事もお風呂もいつの間にか用意されていて至れり尽くせり。
やや恐縮でしたが・・・。
食事の時にビールを飲んだのでいつもよりはあちらの両親ともお話が出来て「ウチに来て遠慮したら損やで」と親父さんに言ってもらえたので少し気楽になりました。

5/5 (TUE)
お昼過ぎから戌の日のお参りに加古川にある日岡神社へ。

そうそう、披露宴の時に皆さんには発表したのですがわたくし10月にパパになります。
個人的には出来ちゃった結婚は何も悪くないと思うのですが、そうじゃないことは軽く否定しておきます。
入籍は11/19だったからね。
戌の日ってのがあることさえも最近知った僕は何だかよく分からないままお祓いしてもらって有り難い気分になって帰りました。
リカッぺのおばあちゃん家に寄って帰ってきてまたししまるの散歩。
晩ご飯をごちそうになって最終の新幹線に乗って帰ってきました。
写真の整理などしてたら寝るのが5時前になってしまいました。

5/6 (WED)
ダラダラ過ごしました、写真の整理をしたくらい。

今年の連休は例年より長かったことと、自身の結婚式があったこともあり充実した休みを過ごせました。
もう準備に追われることはないのでこれからは週末が楽しみです(笑)。

最後に忌野清志郎さんが逝かれました。
タイマーズとしてカバーしたモンキーズの「Daydream Believer」を披露宴の入場曲に選んでいたので披露宴前日、寝る前にホテルで訃報を知った時は驚きました。
特別好きだったわけでは無いのですが貴重な存在であったことは間違いないので寂しいですね。
上京してきた年、ヤマンやリエピョンと行った朝霧JAMで前日の大雨が朝になる頃には晴れて、彼が各所で放送禁止になったパンクバージョンの君が代を叫んでいたのをよく覚えてます。

28 February, 2009

ゆうちゃんとみほちゃんの結婚式

先週末の土曜日ゆうちゃんの高知で行われた結婚式に参加してきました。

2/20 (FRI)
金曜日、仕事を終えて東京駅。
みんなと会って駅弁食っておしゃべりと余興の打合せ。
香川に着いて迎えに来てくれていたシライとナオさんとファミレスで合流し余興の打合せ。
打合せすればするほど進化していくのが面白い。
3時過ぎに解散。

2/21 (SAT)
午前11時30分集合。
午前中から高知に向かう車の中では意外にもあきちゃんが口火を切り下品な話のオンパレード、島根の時と同じく男子校のノリ、たまにはいいですね。
着いてすぐにホテルでシャワー浴びて余興の練習。
全員での打合せは初めてだったけど細かいところまで決めていたので通し稽古のみでスムーズに。
時間が結構あったので歩いて式場まで。
式は16時から、会社のヒトが参加していなかったので親族以外はほとんど僕らだけで「いいのかな?」なんて思いながらも滞り無く終えました。

披露宴はやはり良かったです。
余興もなおさんの古畑がややスベりだったこと以外は成功したし。
3時間くらいあったけど長く感じることも無く。
ゆうちゃんがいつもより男らしく見えました。

とても幸せそうな二人とみんなで記念撮影、おめでとう。

二次会はビンゴ、やっぱり何も当たらず。
このまま帰れる訳も無く三次会、今度はカラオケ。
奥さんのみほちゃんの友達が歌ってる時のみんなのリアクションは素晴らしいものがありました。
彼女達はアイドルの気分を味わえたことでしょう。
疲れたねえ、でも楽しかった。
屋台でラーメン食って(旨かった!)ホテルに帰りました。
着いて向かいのシライ、ナオさんの部屋でゆうちゃんと4人でお喋りして、次の日から新婚旅行に行くゆうちゃんが自分の部屋に戻ったあと更にお喋り。
結局寝たのは6時くらいでした。

2/22 (SUN)
もちろん寝坊、シライの電話で起きました、同じ部屋だったタッチンも同じく。
朝日曜市をゆっくりと堪能してひろめ市場にてお昼ごはん。
みんなは海の幸を堪能していましたが一切魅力を感じない僕は二日酔いの胃に優しい暖かいお蕎麦をチョイス。
でもこんな安くて美味しいものが集まった屋台村みたいなのが近所にもあればなあ、と思います。
ヒットはこれ、みんな知ってたけど僕は知らなかった、「ごっくん馬路村」。

馬路村には食に関するプロデューサーみたいなヒトがいるんだろうか、馬路村ブランドのあらゆるものがかなりイケてて打率高いように思います。
お土産に「柚子味噌」と「柚子辛子」購入。
(これは馬路村とは無関係)

高知の街中を歩いたのはかなり久しぶりだったので面白かったです。
高松と比べて一般庶民の、それこそおじいさんやおばあさん達まで元気。
夜も3時くらいではまだまだこれから、という雰囲気がありましたね。
毎回高松に行く度寂しい気持ちになるので高知が羨ましい限りです。
近々ゆっくり来たいですね。

帰りはシライに新神戸まで送ってもらいました。
けっこう長かったけど車中は持ち前の男子校のノリで楽しかった。
帰りは席が上手く取れずあきちゃんだけ2列席のおばちゃんの隣になったおかげで僕らは楽しくあっという間に東京に着きました。
そしてこんなにも楽しかった週末なのにこのあと先日書いた「反省」へと続き、ドン底へ突き落とされるのです。
もうあんな思いは二度としたくないなあ、これからも何度かあるんだろうけど。
まあ完全なるマッチポンプなんですけどね(苦笑)。

08 January, 2009

'08 年末

12/26 (FRI)
仕事を早めに終わらせ新幹線で西明石、リカッぺの実家に泊まらせて頂く。

12/27 (SAT)
朝早起きして新神戸にある結婚式場へ見学。
北野クラブ ソラHouse of Pacificを見てどちらも大満足とはいかないが概ね良かった。
結局色々な事情も含めHouse of Pacificにて5月3日に結婚式と披露宴を行うことに決めました。
やっと具体的に決まってまだまだ準備を始めたばかりですが招待状を送らせて頂く皆様よろしくお願いします。

夕方から大学時代の友達と小規模ながら同窓会、仲は良かったけど卒業式以来会っていなかった友達や先生とも再会出来てとても有意義な時間でした。

幹事を務めてくれたワカ、エリナありがとう。
みんながこっそり持っていたクラッカーを鳴らしてくれたの、照れくさかったけど嬉しかったです。
あまり遅くなるのもいかがなものかと思ったので名残惜しかったですが2次会の途中で失礼しました。

12/28 (SUN)
お昼にリカッぺの祖父母と初めて会い、加古川にて食事。
その後お世話になったという先生に挨拶、そのまま駅に送ってもらい一人で神戸へ。
初めて行ったワカの事務所が入っているスペースは港町らしい倉庫を改装したとてもいい空間。

もっと手を加えないくらいのほうが好みですが、うらやましいなと思いました。
オフィスにしろ美術館にしろリノベーションしたスペースのほうがいい空間が多いような気がします。
一緒に三宮に出てワカと別れ一人懐かしい神戸の街をブラブラ。


白井に車で拾ってもらい明石海峡を通り香川へ。
トッピの家に少しだけ顔を出して姉の家へ。
白井も一緒に姉と朝の6時前までお喋り。

12/29 (MON)
朝9時ローソン集合、島根へ向けて出発。
僕が乗ったトッピの車は偶然だけど5人とも同じ高校、男子校のノリで楽しかったです。
途中岡山のパーキングにて。

出雲大社は御本殿が工事中で見られず残念だったけどさすがに見応えがありました。
思っていたよりもだいぶ敷地が小さいのが印象的でした、必要最小限というか。

その後槇文彦さん設計の島根県立古代出雲歴史博物館へ。
とてもすっきりしていて清潔だけど冷たくない建築で良かったのですが使われ方が残念、中で写真を撮ろうとしても必ずダサイポスターやサインが構図に入ってくる、勿体無いなあ。




体験工房と呼ばれる小ぶりな施設もとてもかっこ良かったです。

菊竹さんによる出雲大社庁の舎もチラっと。

出雲大社を後にし玉造温泉にある旅館、佳翠 苑皆美へ。
かなり立派な旅館で驚きました、食事も世話人の方がついてくれてやや恐縮。
温泉も気持ちよかったし、大部屋も楽しかったし言うことありません。
散らかしてすみませんでした。

12/30 (TUE)
10時チェックアウト、旅館の前で記念写真。

安来市にある6年連続日本一に選ばれた庭園と近代日本画の貴重なコレクションを持つ足立美術館へ。
日本画を見る機会ってあまり無かったけど時代背景はどの国よりもよく分かるし、創設者である足立全康の各名画を購入した時のこぼれ話を読みながら進んでいくのは面白かったです。

庭園はさすがに立派でした。




この後鳥取砂丘を目指して走っていたはずなんですが走っても走っても山から出ない、ばかりかどんどん奥に入っているような気がして地図を見ると道を間違っていました。
すぐに前を走っていたゆうちゃんに連絡し作戦会議、結局砂丘を諦めて山を越え帰路につくことに。
途中雪が降りナビもチェーンも装備していない無防備な僕らはやや不安でしたが楽しめました。
香川には意外に早く18時に到着、大阪から来たシホ、地元の友達ナオミとその友達を交え総勢13人で食事をして帰りました。
色々と大変だったけど年末旅行は毎年恒例にして欲しいな、宮ちゃん来年も計画よろしく。

12/31 (WED)
両親と明石から来るリカッペ家族を迎えに坂出へ。
行こうと思っていたおか泉がもの凄い行列だったためやっさんとゆっこちゃんが結婚式を行ったレストラン、カサ・デル・マールに行きました。
リカッぺ両親を見送った後おばあちゃんの家へ挨拶を兼ねて。
夕方白井の家でみんなで集合、ここ最近あまり変わらぬ大晦日の過ごし方、平和です。
一度食事を家族でするため抜けて戻ってきましたがこの日は大人しく1時過ぎに帰りました。
白井のご先祖も交えみんなで記念撮影。

最後のやっさんのカメラの時エラいことに・・・、後列の人にくすぐられました。
2008年最後の写真というか、2009年最初というか分かりませんが楽しそうで何よりです。

帰りに昔からよく行った浪打八幡神社へ初詣へ行って帰りました。
(何年か前に焼けてしまって寂しい姿になっていましたが・・・。)

'09 年始のブログはまた後日書きます。

09 December, 2008

あきちゃんとななおちゃんの結婚式


12/5 (FRI)
仕事を早めに終わらせて羽田空港、タッチンと会いANA高松行きの搭乗口にちょうどいい時間に行ったんだけど強風による影響で1時間ほど待たされた。
(今回参加するあきちゃんの結婚式は往復の航空券プラス結婚式が行われる全日空ホテルの宿泊付き、至れり尽くせりの待遇に嬉しいやら申し訳ないやら、ありがとね。)
この日誕生日なのに高松空港まで迎えに来てくれてたトッピを待たせることになり申し訳なさ倍増。

香川以外では見たことが無いJoyful(一応全国展開している)という激安ファミレスで「ミートソースのパスタ」と「とり天定食」をバカ食いして(両方合わせて900円也)トッピの家へ。
3時くらいまで遊んで帰って朝の7時くらいまで姉とお喋りして寝ました。

12/6 (SAT)
起きたら13時過ぎ、姉とタッチンと近所のうどん屋「橙家」へ閉店間際に滑り込んだ。
最近結構評判になっているが実家から近過ぎるといまいち有り難みがなく行く機会が無かった。
(正確には10年以上前、オープンしてすぐに行ったけどその時は・・・)
あったかい「肉ぶっかけうどん」を食べたのですが美味しかったです。
うどん屋巡りというのは何故か辺境の地へ行くことに神経が走りがちですがこのお店日常的に行こうと思いました。

そのまま白井を拾って姉に多度津駅まで送ってもらい高松行きの電車へ。
たまたま乗った電車に清水と宮ちゃんも乗っていて5人で電車に乗り高松へ向かっていると高校生の頃が思い出され、とても懐かしい感じになりました、電車代は結構高いし、田舎だから30分に1本くらいしか電車が来なかったりするけどたまにはいいもんですね。

高松に着くとまずホテルにチェックインし、やっさんとゆっこちゃんとも合流しナオさんが到着するのに合わせて出かけました。
白井達の泊まっているホテルの近くにある居酒屋でみんなで久しぶりにお喋りして楽しかった。
ほぼ話は尽きないね。
明日の主役も忙しい中顔を出してくれました。
(Photo by Yassan)

ただ肝心な余興用の資料を僕もタッチンもヤッサンも持ってくるの忘れたからあきちゃん夫妻が帰った後、僕らが泊まったホテルへみんなを呼んで夜中の打合せ。
これがまた酔っぱらっていたからかなかなかはかどらなかったけど面白かったなあ、特に宮ちゃん。
でも大筋だけはみんなで確認出来たのでひと安心。
その後は何故かモノマネ大会へと突入する異様なテンション、これまためちゃくちゃ面白かった。
自分に厳しいルールブック、白井がはじけてて最高。
なかなか眠るのが惜しかったけど明日があるのでひとまず3時頃に解散。
僕とタッチンが泊まった部屋はもの凄い散らかりようでした(苦笑)。

12/7 (SUN)
目覚めてタッチンがカーテンを開けると強烈な朝陽が差し込んできた、晴れて良かったね。
9時半に会場に行き余興と映像の確認をしたり、タッチンと朝ご飯を食べたり、なんかバタバタしてるうちに結婚式が始まった感じ。
チャペルは眼前に瀬戸内海を望む素晴らしいロケーション。
終始あきちゃんの表情が硬かったのが面白かった。


あと僕らの周辺、最近一眼レフ率が高くてみんなが構えるとこんな感じに、やや気持ち悪いです。
(Photo by Yukky)

披露宴は会社の上司や同僚を呼んでいなかったこともあり、僕らの席が主賓の席でやや恐縮。
あきちゃんの表情が硬かったのも印象的でしたが、スピーチをするやっさん、余興で司会進行を務める白井も緊張気味で面白かった、気の毒ですが。
二人がお色直しを済ませて再入場した後やっさんのスピーチが始まりました。
とてもよく通る声で最初はやや緊張が見られたものの堂々としたスピーチで感動しました、かっこ良かったです。

余興もどうなることかと心配でしたが無事成功?したし、あきちゃんのご両親も笑っておられたようなので安心しました。
ここではあまり詳しく書きませんが何をしたかはこの写真からご想像ください、って出来るわけないか(苦笑)。

披露宴は何度行っても思うけどやっぱりいいですね。
いつもと違う友達のしっかりしたところや家族と一緒にいる子供な一面が見れたり。
ただこれまで参加してきた結婚式では自分とは縁遠いものとしてただ「いいなあ」とのんきに見ていたのですが、今回はそう遠くない未来に自分が同じことをやるのかと思うと「これはなかなか大変だな」と本当に思いました。

あきちゃん、ななおちゃん夫妻とは前より少しご近所さんになったしこれからも良い付き合いを続けていきたいです。
本当におめでとう、「いつまでもしあわせに」ね。


やっさん夫妻とタッチンと一緒に飛行機で東京に戻り、バスで帰るヤッサン夫妻と別れてタッチンと浜松町で待ち合わせたリカッぺと一緒にお好み焼きを食べて帰りました。
金曜日の夜からずっと楽しい、充実した週末でした。

あとやっさん、5D Mark II購入&Flickr Proアカウント取得おめでとう!!
写真、めちゃめちゃキレイでビックリしたよ。

28 April, 2008

東京→大阪→東京


4/25 (FRI)
夕方から始まった打合せを途中で抜けさせてもらって、羽田へ。
目的地は大学時代の友人、ユンボの結婚パーティー参加のため大阪。
スカイマークエアラインに乗り神戸空港着、飛行機なのにここの航空会社は安いのが魅力。
(よく遅れるのはなんとかして欲しいですが・・・)
久しぶりの大阪はもう御堂筋線に乗った時から面白かった。
電車の中で変なパフォーマーみたいな人がいちいちカッコつけて動いてるし、東京みたいにそれを見て誰もほっとかずケラケラ笑ってるし。
難波の駅でホテルへ向かうまでにもザ・大阪な光景を何度か目にした。
やはりいい街です。
こんなビルを真剣に作ってることがすごい。
設計は高松伸さんという大御所。
真ん中に見えるのはフリーフォール。
HEPに観覧車が出来た時は驚いたけどもう免疫が出来ました。

今回泊まったホテルは寝れたらそれだけで良かったので、まず何より安いところ。
あとは行ってみたかった名店、信濃そばが近いこと。
着いてすぐ白井と会い、一風堂でラーメン食って地元の友人ゆうさんがやっているお店、「炭焼笑店 陽」へ。

途中からシホ、ふっさんも合流して結局4時くらいまで飲んでました。
とても美味しく雰囲気のいいお店なので大阪へ行く用事がある方は是非寄ってあげて下さい。
店長はこの人、なんか昔より丸くなりました、それがいいとこなんだろうけど。

炭焼笑店 陽:大阪府大阪市西区北堀江 2-16-14-1F

この日はホテル帰ってまさに寝るだけ。

4/26 (SAT) (ワカ&えりちゃん誕生日おめでとう!)
起きてすぐに同じホテルに泊まったふっさんと信濃そばへ直行。

美味かった、噂に違わぬ名店です、ここは。
なんばグランド花月のすぐ近くにあって、長く吉本芸人に愛されている所以が理解出来ました。
こんなお店が自宅か事務所の近くに欲しいなあ。

関西のダシの有り難みは東京に住んでると染みます。

そのあとはふっさんとダラダラとミナミをデート。

アイスコーヒー、大阪流に言うなら冷コーで1.5時間粘ってお喋り。
久しぶりにふっさんと長く喋れて良い時間を過ごせました。
普段はふざけたことばっかり言っててウザイくらいだけど、色々と真面目に考えてるなあと感心しました。

夕方から始まった結婚パーティーは楽しかったです。
仕事が忙しくて急遽ワカが来れなくなったのは残念でしたが。
いつもジーパンばっかのユンボのドレス姿を見れたのは貴重な体験でした。
大学時代の同級生が何人か来ていて卒業以来会っていなかった人なんかともユンボが会わせてくれました。
感謝してます。
ただこの日に帰ることを決めていたからあまり時間もなく2次会は15分くらいしかいられず、主役が登場する前に帰ることになってしまいました、ごめんね。

仕事終わりの白井と待ち合わせて新幹線に乗って東京へ。
(白井はシホの親戚の結婚式に参加するため上京。)
2時間30分途切れること無くずっと喋ってた、楽しかった。
品川のホテルへ白井を送って自宅へ。
約22時間の短い滞在だったけど大阪はやっぱり楽しくて、思い出もいっぱいある大好きな街です。

4/27 (SUN)
夕方出掛けて白井と原宿で合流し渋谷、中谷が店長を勤めるガシラへ。
18時くらいに店に入ったから今日は長くなりそうだなあと思っていたけど、店を変えながら気づくと終電前まで呑んでいて終わってみたらアッという間でした。
一番多いときには12人いたのかな?東京でそれだけ集まるってすごいですね(苦笑)。







楽しかったです。