29 April, 2008

大阪で考えさせられたこと


さっきアップした時にはあまりに趣きが違うので書きませんでしたがふっさんとぶらぶらしてるときにショッキングなことがありました。
道頓堀川沿いのデッキに座って話していると身障者の愛称をQちゃんという方が僕らの方へあごを使って運転する電動の車椅子でやってきて話しかけてきました。
初めは何を言っているのか聞き取れなかったけど、Qちゃんの椅子に置いてあるポーチに入っているチラシを取ってくれ、と。
取って見てみるとクッキーが○○円、とかコーヒーが○○円とかいろいろ書いてありました。
ある喫茶店の協力を受けて自分で商品を売って回っているとのこと。
(車椅子の後ろに商品を積んでいるらしい。)
その紙には「こんな僕でも社会の中で生きていきたい!」と書かれていました。
突然過ぎたのでよくわからないまま「お腹減ってないから」と断りましたがあれは実際どうなのだろう?本当にQちゃんはちゃんと見合った報酬を貰っているんだろうか?とか「こんな僕でも社会の中で生きていきたい」というメッセージは本当にQちゃんが考えたんだろうか?とかいろいろ考えてしまいました。
一通り営業をした後、スーツを着た男性に連れられていきましたがその人は誰?とも思いました。
世の中には身障者の方が不当な労働をさせられていることがよくあり、素直にこの人は偉いなあ、というように思えなくなってしまった僕みたいな人間がいっぱいいると思います。
また障害者自立支援法などという聞こえは良いが内情サイアクな法律のおかげで働かなければ生きていけなくなってしまっているんだろうか、など色々と考えさせられました。
たぶん嫌な気持ちになることも多々あるだろうし、健常者でもやらないようなことを続けなければいけないってのはどうだろう?と。
その後堀江公園にいるとさっきのところからはけっこう離れているのに、またQちゃんがやってきて公園にいる人達に営業をしていて、全く見向きもされず無視されているのも何度か見かけました。
僕はやっぱりこういうのを同情で買ってあげるのは違うな、と思いました。
健常者とQちゃんを同じ立場に置いて考えたときにこちらが欲していないのに飲み物や食べ物を売りに来るのはやっぱりダメでしょう。
(出店で売るのではなぜダメなんだろう?車椅子に乗って売るほうが売る人へ伝わりやすいから?断りづらいから?など邪推をしてしまいました。)
むしろうっとうしいくらいです。
ただそれを身障者の方に「うっとうしい」とはどんな受け取り方をされるかが分からないので言えません。
僕は普通のおじさんがいきなり頼みもしないのに売りにきたら、平気で「うっとうしい」と言えるので、そのことを僕がQちゃんに言えない時点で僕は区別しているのだろうと思ったし、やはり多くの人は社会に於いて公平に見てくれないんじゃないかな、と思いました。
こういったことをここに書くことも神経質になってしまうので躊躇したのですがいろいろ考えさせられたので書いておこうと思いました。
皆さんはどう思いますか?
(僕は買ってあげることも断ることも悪いことだとは思っていませんので、一応。)

28 April, 2008

東京→大阪→東京


4/25 (FRI)
夕方から始まった打合せを途中で抜けさせてもらって、羽田へ。
目的地は大学時代の友人、ユンボの結婚パーティー参加のため大阪。
スカイマークエアラインに乗り神戸空港着、飛行機なのにここの航空会社は安いのが魅力。
(よく遅れるのはなんとかして欲しいですが・・・)
久しぶりの大阪はもう御堂筋線に乗った時から面白かった。
電車の中で変なパフォーマーみたいな人がいちいちカッコつけて動いてるし、東京みたいにそれを見て誰もほっとかずケラケラ笑ってるし。
難波の駅でホテルへ向かうまでにもザ・大阪な光景を何度か目にした。
やはりいい街です。
こんなビルを真剣に作ってることがすごい。
設計は高松伸さんという大御所。
真ん中に見えるのはフリーフォール。
HEPに観覧車が出来た時は驚いたけどもう免疫が出来ました。

今回泊まったホテルは寝れたらそれだけで良かったので、まず何より安いところ。
あとは行ってみたかった名店、信濃そばが近いこと。
着いてすぐ白井と会い、一風堂でラーメン食って地元の友人ゆうさんがやっているお店、「炭焼笑店 陽」へ。

途中からシホ、ふっさんも合流して結局4時くらいまで飲んでました。
とても美味しく雰囲気のいいお店なので大阪へ行く用事がある方は是非寄ってあげて下さい。
店長はこの人、なんか昔より丸くなりました、それがいいとこなんだろうけど。

炭焼笑店 陽:大阪府大阪市西区北堀江 2-16-14-1F

この日はホテル帰ってまさに寝るだけ。

4/26 (SAT) (ワカ&えりちゃん誕生日おめでとう!)
起きてすぐに同じホテルに泊まったふっさんと信濃そばへ直行。

美味かった、噂に違わぬ名店です、ここは。
なんばグランド花月のすぐ近くにあって、長く吉本芸人に愛されている所以が理解出来ました。
こんなお店が自宅か事務所の近くに欲しいなあ。

関西のダシの有り難みは東京に住んでると染みます。

そのあとはふっさんとダラダラとミナミをデート。

アイスコーヒー、大阪流に言うなら冷コーで1.5時間粘ってお喋り。
久しぶりにふっさんと長く喋れて良い時間を過ごせました。
普段はふざけたことばっかり言っててウザイくらいだけど、色々と真面目に考えてるなあと感心しました。

夕方から始まった結婚パーティーは楽しかったです。
仕事が忙しくて急遽ワカが来れなくなったのは残念でしたが。
いつもジーパンばっかのユンボのドレス姿を見れたのは貴重な体験でした。
大学時代の同級生が何人か来ていて卒業以来会っていなかった人なんかともユンボが会わせてくれました。
感謝してます。
ただこの日に帰ることを決めていたからあまり時間もなく2次会は15分くらいしかいられず、主役が登場する前に帰ることになってしまいました、ごめんね。

仕事終わりの白井と待ち合わせて新幹線に乗って東京へ。
(白井はシホの親戚の結婚式に参加するため上京。)
2時間30分途切れること無くずっと喋ってた、楽しかった。
品川のホテルへ白井を送って自宅へ。
約22時間の短い滞在だったけど大阪はやっぱり楽しくて、思い出もいっぱいある大好きな街です。

4/27 (SUN)
夕方出掛けて白井と原宿で合流し渋谷、中谷が店長を勤めるガシラへ。
18時くらいに店に入ったから今日は長くなりそうだなあと思っていたけど、店を変えながら気づくと終電前まで呑んでいて終わってみたらアッという間でした。
一番多いときには12人いたのかな?東京でそれだけ集まるってすごいですね(苦笑)。







楽しかったです。

27 April, 2008

葛西駅前 地下駐輪場

これはなかなかすごい。
一見大味な設計に見えますが、かなり緻密にシュミレーションされているのでしょう。
ただこんなに必要なのかな?
収容台数9,400台、総工費70億・・・・うーむ・・・。

25 April, 2008

PicLens


ブラウザにプラグインして使う面白いツールを見つけました。
[PicLens]
web上の、例えばFlickrなんかのサイトが3D空間のギャラリーにいるかのように体感できます。
これは驚いた。
是非お試しあれ。
(Macユーザーの方はFirefoxでフル対応しているようですよ。)
その他にこれを使って各主要サイト(GoogleやYahoo!など)のイメージ検索なんかも出来るし、YouTubeを見ることも出来たり。
優れモノですね。

それにしても写真って面白いなあ、と思うのが通常Flickrの白い背景で見るのと、このPicLensやFlickriverなど黒い背景で見るのでは写真の印象が随分と変わってくるんですね。
額装するときは迷うでしょうね。
お暇でしたら僕のFlickrにupしている写真で見比べてみてください。
Flickr : naoyafujii's page
Flickriver : naoyafujii's recent photo

19 April, 2008

体重

ここ何ヶ月も体重計に乗っていなくて久しぶりに量ってみたら夏から5kgくらい太ってた。
うすうす気づいてはいたけどここまでとは・・・。
10年前の今頃は55kgくらしかなかったのに今日量ると64kg弱(身長は174cmくらいかな?)。
この体重は育ち盛りでお菓子なんかを入れると1日6食くらい食ってたであろう高校生の頃、部活もやっていて筋肉も今よりあったであろう18歳の頃以来の体重。
正直ショックでした。
2年前くらいから太りやすく、痩せにくくなってるなあと思い始めて、昨年の夏に軽くダイエットをしてみたら2,3kgすぐ痩せたので気を抜いていたらこんなことに。
もしかして、太り気味と出るのではないかとBMI測定をやってみたら何とか標準値を下回ってはいましたが気を抜いたらすぐにメタボリックだ。
今までのようにお腹が特に減っていなくてもむやみに大盛りと言い放つのは止めようと思います。
今日の晩ご飯はとりあえずダブルチーズバーガーセットのみ。
(いかにも太りそうですが僕は普段もっと食べているのでいつもよりカロリー低め)
あんまり無理したり我慢したりは良くないから程々に焦らずがんばります。
今日から気をつけよう、早く気づけて良かったのだ、と言い聞かせてこの夏までには60kg以下にしたいと思っています。
ヨドバシに行った帰り、都庁に誓いました。

15 April, 2008

神奈川建築ツアー

4/12 (SAT)
前からキヨシと計画していた(進めてもらっていた、かな?)石上純也さんが設計した神奈川工科大学、KAIT工房の見学がやっと実現した。
朝早くタッチンと待ち合わせしてキヨシに迎えにきてもらって登戸でマーボを拾い出発。
東名は渋滞で出鼻をくじかれたけど何とか予定時間に到着。

何てことの無い古い校舎を抜けて歩いて行くと突然異質な建築が目に入った。
プロジェクト段階から興味を持って見ていたし、ここ最近の建築雑誌には全部出ているので分かっているつもりだったけどやっぱり驚いた。
どう表現したらいいか分からないけど、ほとんど裸の状態の建築を見ているような。

恐る恐る中に入ると工房の責任者の方が丁寧に説明してくれた。
何度も説明させられているんだろうな、やけに詳しいけどやる気は無し。
中に入った第一印象はとても明るい。
外は曇っていたのでそれほど明るくなかったのに、それでもトップライトから均質に入ってくる光が中で乱反射してまぶしいくらいに明るかった。
構造体となっている300本以上のスチール極細フラットバーが空間の印象を全て支配していて、誰とも同じ風景を見ることが無いんじゃないか、と思うくらいに少し動くだけで空間の意味、柱の集まり方や密度が変わって見える。

使っているヒトが広いところを見つければそこが作業スペースにもなるし、密度の高いところに椅子を並べれば心理的に囲まれ休憩スペースにもなり得る、そんなゆるい感じ。
柱と柱の間は狭くなく危険な印象は全く無かったけど、思っていたよりも外との繋がりは感じず一度中に入ってしまうと森の中にいるような、ひっそりした印象だったのが意外。

徹底した作り方が過激に思えて面白く、写真もいっぱい撮ってしまったけど帰って見てみるとどの写真がどこから撮ったかなんてすぐにはなかなか分からない。
ここに載せていない他の写真はこちらをどうぞ。
ヒトが写っている写真を見てもらえれば分かると思うけど、ヒトはそんなに明るく写っていないのにも関わらず空間はもの凄く明るい。
人物をメインで適正露出に合わせたら空間はほとんど真っ白になってしまうんじゃないか、ってくらいに。

外観はほとんど無いというか、たまたまここで切れただけという見せ方に思えた。
ただある一面は並木がキレイに映り込んでいて概念的には森が続いているように思えてとてもきれいでした。

中で撮った写真、ここで撮るとどう撮ってもファッション写真のように写るのでおすすめです。
特に女の子はレフ板いらずでキレイに撮れるのではないでしょうか。



続いてはずっと古くなって1992年に竣工した慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)。
設計は槇文彦大先生。
16年前に出来たとは思えないほどとてもキレイで感心しました。

正直槇さんの建築を見てどうこう言うのはおこがましいのですが、とても丁寧で何も間違ったことをしていない、という印象。
派手な部分はなくほとんどが白とグレーで清潔さがあって、余計なものや見たくないものが一切出てこないようにディテールが徹底されている。
ここの学生が羨ましいな、と思いました。

久しぶりに学生気分が味わいたくて学食で昼食を食べました。
それほど美味くはなかったけど、安くてメニューも豊富で何よりも雰囲気が良かった。
もう一度大学生やりたいです。

次は昨年竣工した横須賀美術館、設計は山本理顕さん。

この建築は建築家の資質や過去の作品などから見る実績などにより設計者を選考するQBS方式を採用したことで、プロジェクト段階から注目されていた。
そんな時から見ていたので先ず何よりも長かったなあ、と思いました。
観音崎公園のくねくねした道を曲がりきった先に急に現れた姿は堂々としたものでしたが、よく見ていくと段々印象が薄くなっていく、そんな感じでした。

良くも悪くも今っぽいデザインで、あまり無理しなくていいのになあ、と思ってしまいました。
山本さんの魅力はここで表現しているようなものじゃないと僕は思っているので。
鉄板と鉄骨で出来たシェルをガラスの外皮が包んでいるという構成で、鉄板が展示室の壁にもなっている。
丸く開けられた孔から海が切り取られて展示室からも見えるのはきれいでした。
ただ何が問題なのか、シェルの外側を大修復していたのが残念でした。
鉄骨を鉄板とボードで挟んでいるので二つの素材の伸縮の問題なのかな、と思ったり。
いずれにせよまだ1年経っていなくてこんなことではクレームものですよね。

最も良かったのは展示室やインテリアよりも屋根の上を歩いていることを実感出来る屋上でした。

横須賀美術館の前にある海岸で見た犬、のんびりしてました。
ウチのじいちゃんに似てた。

美術館の駐車場のファンキーなおじさんに場所を聞いてみんなでどぶ板通りへ。

プールバーやダーツバーが多くて、国籍も年齢もあまり関係のないゆるーい街。
あまり期待していたほどのものではなかったけど面白い場所でした。
でも僕はアメリカ人(米兵)だらけのこの街には住みたくないなあと思いました。
どうにも仲良く出来そうな気がしないので。

目的を一通り達成したので前から行ってみたかった京浜工業地帯へ。
どうにも写真がうまく撮れなかったので伝わりづらいですが感動しました。

大黒ふ頭から湾岸線で川崎まで走ったんだけど本当に楽しかったです。
ここもまた絶対に住みたくないけど一度行ってみることをおすすめします。
(臭くて空気は悪いのでご注意。)

帰りに僕らの地元香川の名店、一鶴青葉台店へ。
久しぶりに食ったけど美味かったー。
この親どりは本当に渋い食べ物だと思います。
食べたことの無いヒトは是非おすすめです。
(とりめしとのセットがいいですよ。)

今日は食事代とレンタカー代、交通費を入れても6000円弱。
朝から晩までこんなに有意義に過ごせてとてもお得なツアーでした。

13 April, 2008

岐阜県営住宅 ハイタウン北方


時間が経つのは早いものでもう1週間も前のことになってしまってblogに書くのもどうかと思いましたが一応。
先週末大学時代から、東京に来てからもよく遊んでいたエリナの結婚パーティーのため、名古屋に行ったんですが朝早く着いたので岐阜まで電車で行って妹島さんの初期の代表作であるハイタウン北方を見てきました。

同じ大きさのマスが延々縦横に並んでいてそれをどう区切るかで各住戸の大きさが決まるという簡潔さやピュアさは現在のSANAAの作品にも通底しているなあと感じた。

聞いていた通り、見ていた通りなかなかの過激さでしたがとても面白かったです。
特に10階の高さ(約28m)の鉄砲階段は高いところが好きな僕もさすがに足がすくみました。

SANAA(正確にはここは妹島事務所の作品で担当者が西沢さん)の建築の魅力はあげればキリがない程。
今回感じたのは一般人まで巻き込んで建築を議論の対象にまで引き上げてしまうところ。
玄人が集まってあのディテールは渋いよね、とか街のコンテクストを上手く読み取ったよね、とかは素人からするとピンと来ない。
それをもっとシンプルな言葉、ある種乱暴な言葉で一般人が語れるところにSANAAの建築の魅力はあるのではないか、と感じた。

12 April, 2008

Monolilith CF


夕方の打ち合わせを終えてヤマンと合流。
前々から話していた彼が主宰する音楽レーベル"Monolilith"のCF撮影を行いました。
撮影から編集まで3時間ほどのスピード仕上げでしたが思ってたよりもいいものが出来ました。
あとはヤマンが音楽を作ってそれを乗せれば完成。
その内YouTubeにアップすると思うのでその時はまた紹介します。

明日は楽しみにしていた神奈川工科大学の工房見学。
朝早いんだ、早く寝ないと・・・。

05 April, 2008

杉本貴志展 水の茶室・鉄の茶室

4/4 (FRI)
ウチがデザインしたベンチがインターオフィスさんから商品化され、毎年東京デザインセンターで行われている桜の宴に合わせて皆さんにお披露目されたので少し顔を出した。
もともとこのベンチはデザイン監修しているマンションのロビーに置くためにデザインしたんだけど、物凄い勢いで図面を描いている中で僕が何となく(と言っても適当に、やっつけで、ってのとは違いますよ)いいなと思った形を展開図にプロットしたものがそのまま実現化したもの。
これでいいの?と言う暇もないくらいのスピードで出来上がってしまって、あれよあれよと言っているうちに商品となってしまった。
もちろんプロダクトとなるまでに何度もスタディや試作を重ねたけど、ここまでスムーズなのも珍しいな、と驚いています。
一応好評のようだったので安心しました。

その後タクシーに乗り乃木坂のギャラリー間で行われている杉本貴志展のオープニングへ。

健保会館で行われていたパーティーはやはり馴染めず早々に退場、隣のギャラ間にて展示を見ました。
鉄の茶室・水の茶室と書いてあり、正直それほど期待してなかったのですが水の茶室には驚かされた。

静止画では上手く伝わらないのですが極細のピアノ線を伝って水滴がゆっくりと落ち続けている層が境界となり茶室が作られておりました。
その落ち方が何とも言えず、チープな言葉でしか表現できないのですが幻想的でアートのイベントでもなかなか見られない程のインスタレーションでした。
粘度のある油を調整して落としているらしく、そこに流れ続けている水がまとわりついて雫になっているというメカニズム、聞くとシンプルですが見ると驚き、これは理想的なことですね。
雨が降っているのをスローモーションで見ている感覚になるのですが、更に後ろの層ではヒトが現実世界のスピードで動いていて、またその後ろの層でスローの雨が降っているような、一つの空間でそんないくつかの時間軸を感じることはとても不思議な体験でした。

こういうことを言うと批判に聞こえるかも知れないけど、茶室と言っている割には物理的にも概念的にもヒトをあまり招き入れる空間になっていないのは感じた。
離れたところから中にヒトがいるのを見るのがもっとも美しかったしね。
そういう意味では勘違いしてしまいそうだけどインタラクティブアートとか、体感型ってのとは違うかも。
まあ建築とかデザインとかアートとか、あまりそんなことを気にせず誰にでも楽しめるいい展示だと思います。
写真や言葉では上手く表現できないので実際に見てみることをおすすめします。
(何度もこのBlogで言っているけどギャラ間は東京においてタダで入れる純粋で貴重なギャラリーなんですから。)

今日ははこれから深夜バスに乗って名古屋へ、大学時代の友人の結婚パーティーです。
結婚式ラッシュ、ここ何年か衰えることを知りません。


この春何度か桜を撮りましたが今日天気がよかったこともあり、やっと上手く撮れました。


カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:EF 100mm F2.8 MACRO USM

もう散り始めています、儚いね。

03 April, 2008

幕末古写真ジェネレーター

面白いサイトを見つけました。
どんな写真でもカメラの歴史が始まった幕末の頃の雰囲気に仕上げてくれます。
是非お試しあれ。
ちなみにこんな感じ。

森戸の集合住宅。

とてもいい雰囲気です。


現代の東京、恵比寿ガーデンプレイスからの撮影。

不思議な風景。


江戸時代の面影が全く無いと思われる渋谷の街。

あら素敵。


妹島さんの都心狭小住宅の傑作、まさに現代の東京を代表する住宅。

シュールです。


ヤッサンの結婚式の時にみんなで撮った集合写真。


ヤッサンの和装が妙に馴染んでます、うらやましい。
僕も坂本竜馬みたいなポーズで撮影したいなあ。

これはけっこう遊べますね。