Showing posts with label デザイン. Show all posts
Showing posts with label デザイン. Show all posts

10 April, 2010

アリンコが我が家に


今日待ちに待ったAnt Chair、通称アリンコチェアが我が家に。
フリッツ・ハンセン社 デザイナー:アルネ・ヤコブセン)
この椅子はやっさん、あきちゃん、タッチンがくれた結婚祝いを遣って昨年末に買ったもので、自分の好きな色をオーダーしたら本国のクリスマス休暇を挟んで船便で約4ヶ月待ちでした。
長かった。
この椅子は4本足もあるのですが断然3本足がカッコいい。
安全面から日本で3本足を扱っているお店は少ないのですがSEMPREは昔から扱っています、こだわりでしょう。
どんなインテリアともどんな家具とも相性が良いと思うのでこれは一生モノ。
みんなありがとう。

ユウリが大きくなる頃にはツヤツヤのいい感じになっていることでしょう。

16 March, 2010

KOHORO

最近Twitterの手軽さやスピード感、ライブ感に魅せられてblogの更新が滞りがち。

週末、ヤマンが取り寄せた「中華蕎麦 とみ田」のつけ麺を我が家にも分けてくれました。

評判通り、噂に違わぬ、予想以上の美味しさでした。
お店で食べたことはないのですが家庭で食べるラーメンのレベルは軽く越えてた。
人生初のつけ麺を神保町の大勝軒で食べて以来(確か秋葉原の事件の日、この日だ)敬遠してたのですが先日タッチンと食べたTETSU、今回のとみ田で印象アップです。
また食べたいのでお取り寄せしたときは誘ってね。

あと書きたかったのは二子玉川のKOHORO
何度行ってもいい店だなあと思います。
商品はもちろんのことながらお店のデザインがよく考えられている。
内装の仕上げや什器もどこまでが既存のものでどこからがデザインされたものか分からない(全て新しく作ったのかもしれない)。
こういうお店を設計出来るようにならないといけないな、と思います。
設計者は誰なんだろう、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


最後に、最近ユウリのお昼寝姿がムササビ化してます。

09 June, 2009


ディーター・ラムスとか色々


6/6 (SAT)
大阪でやってた頃から行きたかったけど時間が合わなくて行けなかった「純粋なる形象
ディーター・ラムスの時代展」へ行ってきました。
府中市美術館は初めて、清潔で真面目な印象。
プロダクトの展覧会って退屈になりがちなんですが面白かったです。
まあモノが良ければ成り立つよな。
過去のBRAUNのデザインはappleのデザインが好きな方なんかが見ても楽しいでしょうね。
シンプルとかミニマルって単に排除するだけじゃないってことを教えられます。
復刻希望のプロダクト多数。
でも展示自体は何年か前のアクシスギャラリーで行われたBRAUN展のほうが良かったです、動線を定めているのかどうかもわかりづらかったし、定めていたとしたら順路も含めてとても不親切でした。
夕方からゆっこちゃんが出産を控え帰省しているためしばらく一人暮らし中のやっさんを誘って府中で焼肉を食べました。
名前は同じモランボンでも高幡不動のほうが美味しかったです。
まあ味はさておき、久しぶりにやっさんとゆっくり話せて楽しかったです。
放送室のCD購入者特典のDVDも貰えたし、僕らの結婚式の写真も貰えてとても嬉しかったです、ありがとう。
何かがきっかけで、今回で言えば放送室のDVDがきっかけで僕のことを思い出してくれること、(人の脳の中に勝手に登場してあつかましいけど)そういうのってとても嬉しいです。
帰って貰った結婚式の写真を整理・編集しながらウズベキスタン戦。
無事決まって良かったけど何にも興奮しなかったな。
最終戦のオーストラリア戦(アウェイ)に勝たなければ・・・みたいなのを期待してたのに。

6/7 (SUN)
お昼過ぎに放送室を観ました。
ラジオでは何度も聴いていた「放送室in武道館」の回でしたが映像があるとやはりまた違った面白さがありました。
(いっぱいカットされていたのが少し残念でしたが。)
個人的にはよく名前の出てくる"清水"の顔が見れて嬉しかったです。

夕方から徳田さんに誘われていたバーベキューに顔を出そうと多摩川へ行ったのですが遅かった、もう片付けしたあとだったので挨拶だけ。
そのあとチャリでブラブラ。
京王線の布田駅前に出来た石黒由紀さんによる「F-SPACE」、前に見た近くの「調布のアパートメント」がとても好きだったので見に行ってみたのですが、うーん・・・といった感じ。

細かいところはカッコいいなと思うところもあったんですけどね。


そのあとは仙川の安藤ストリートを、また新しく出来てた。

こちらは2年くらい前に見た時は工事中だった「せんがわ劇場」。

帰りに成城を通り妹島さんによる「ガーデンコート成城」を見てきました。

日経アーキテクチャーに売主が変わって全戸大幅値下げ、広くても狭くても一律9,000万円、と出てたので知ってはいたのですが先日ウチにも広告が入ってました。
その広告がひどくて妹島建築の良さが全く表現されていなかった。
たぶん成城に高級マンションを買おうと考えているような購買層は妹島さんの魅力全開の広告だと売れないんでしょうね。
そもそもこの建築自体妹島さんの魅力全開じゃないし・・・。

先月くらい夜散歩しながら帰った時に見つけた住宅。
暗かったからはっきりと分からなかったけど物凄いオーラを放っていてこの日やっと明るいうちに見ることが出来ました。

こんな住宅なら古くても価値があるよな。
詳しく分からないのでこの住宅について何か知っている方は教えてください。

夜に中華鍋で回鍋肉作りました。
見た目が良くないので写真は載せませんがまあまあ美味しく出来たので僕の得意料理の一つに加えておこうと思います。
作ったことがある料理イコール得意料理となっております、ほぼ。

29 May, 2009

撮影

仕事のあとキヨシと撮影が前回終わらなかったsareへ。
今回もいい空気感が表れたいい写真が撮れました。

オーナーがこの空間を使いこなしていることで僕らが当初掲げた「アトリエ」というコンセプトが生活感や人間味を連れて染み付いてきたように思います。

自分が手掛けた空間でカッコつけるキヨシ。
この過剰さ加減が面白いんですけど。

僕らの面倒な要求にいつも快く付き合って頂いているツヨシさん。

お近くに御用のある際には是非行ってみてください。
sare
160-0022
東京都新宿区新宿2-4-9中江ビル502号
tel/fax : 03-3354-8110
URL : http://www.sare.jp/

21 May, 2009

バイク

仕事のあと同僚の徳田さんのお手伝いをさせてもらった歯医者さんの撮影に行ってきました。
事務所以外の仕事が息抜きのように思えて楽しい、これは問題だな(苦笑)。
小さな診療室のデザイン、いい雰囲気でした。


そんなことよりも、武蔵小山にある歯医者さんまで徳田さんのバイクに乗せてもらって行ったんだけどとても楽しかった。
テンション上がりますね。
19歳で中免を取って以来ペーパードライバーだけどバイクが欲しくなりました。
たぶん東京の街を走るってのが楽しいんだろうな。

19 May, 2009

撮影→BBQ→たこ焼き→ボーリング


5/15 (FRI)
打合せの帰り東京に来て、原宿で働き始めて7年以上経つのに行ったことが無かった明治神宮へ。



もちろん素晴らしかったのですが何よりも原宿に(東京の都心に)、こんな森が存在していることがたまらないですね。
行った時間も夕暮れ時で良かった、心が洗われました。

その後代々木体育館へ。
説明不要でかっこいいと言えるのですが新しく発見。
外構の階段と建築の関係、この見え方計算されていますよね。


仕事のあとキヨシと一緒に内装をデザインさせてもらったセレクトショップ「sare(サレ)」の撮影へ。

プレゼンしたのが4/4、オープンしたのが4/29、超っ早です。
施工は施主によるセルフビルド、材料はこちらで発注して現場に直接納入し、細かいものは東急ハンズや近くにある世界堂などで調達しました。
もちろん施工精度については及ばないところがありますが、逆に狙っても出せない"味"や"温かみ"があります。
施工費についてはここでは言いませんがどうしても知りたい方は個人的に聞いてくれたら教えます。
置いてある服も個性的なデザインですが着易そうなものばかりなので人と違った日常的に着られる服が欲しいという方にはおすすめだと思います。
施主でありショップのオーナーでもあるツヨシさんもとても人柄の良い方なので皆様行ってみてください。


sare
160-0022
東京都新宿区新宿2-4-9中江ビル502号
TEL&FAX 03-3354-8110
URL:http://www.sare.jp


5/16 (SAT)
お昼過ぎに同僚の徳田さんに誘われたバーベキューへ(多摩川、二子新地寄り)。
知らない人ばかりであまり馴染めませんでしたがお酒も飲めてお肉食べて幸せです。
ほとんどの時間、キヨシと子連れで来てた方のお子様と遊んでました。

で、やられてました。


夕方、ヤマンがウチに来てたこ焼き大会。
(なぜかたこ焼きをする時は"大会"がつく。)

詳細その他感想等はこちらで、僕もほぼ同意見です。
あとで思ったけどスルメとか入れても美味しいかもね、塩辛とか。
まあ全体的に星二つかな。


5/17 (SUN)
出かけようと思ってたけど天気が悪かったので家で大人しく掃除したり。
夕方テレビでちょっと見たボーリングが異常にやりたくなったので散歩がてら向ヶ丘遊園のボーリング場へ。

ボーリングはビリヤードなんかとは違い久しぶりにやってもそこそこスコアが伸びるからいいですね。
登戸でチャーハン食って帰りました。

ボーリングから帰って来て知ったけど松ちゃん、結婚しましたね。
毎週聴いていた放送室が終わって土曜日の深夜は未だに淋しくなっていたのですがこのことも影響しているんでしょうね。
しかも偶然にも僕と同じ月にパパデビューのようです。
お相手の方は僕はよく知らない方ですがとりあえずおめでとうございます。
相方浜ちゃんのコメントが含みがあって(少なくとも僕は感じた)良かったですね。

26 March, 2009

LIGHT-LIGHT IN TOKYO

3/26 (TUE)
表参道のLVホールで始まった「LIGHT-LIGHT IN TOKYO(グエナエル・ニコラさん)」のレセプションに行きました。
見ると全てが分かると思いますのでいちいち説明しませんが美しかったです。
ハイテクによるシンプルなプログラムと、やはりデザイナーによるインスタレーションだなと思わせるすっきりしたアウトプット。

ここにも記事がでていますね。
イズム コンシェルジュ > グエナエル・ニコラ「LIGHT-LIGHT IN TOKYO」
何も展示していない状態のLVホールも見てみたかったな・・・。

その後インターオフィスへ行って新作の発表会、こちらはまあまあ。
やはりVitraからは(と言うよりブルレック兄弟からは)目が離せないといったところでしょうか。

12 February, 2009

Bankers Clock

先週末随分と遅くなってしまったけどあきちゃんの結婚のお祝いをみんなで買いに行きました。
当初の希望は椅子だったけど僕とやっさんとタッチンの3人で買えるものはかなり限られてしまうので第二希望の時計にしました。
家を出る前に僕がいくつかリストアップした中からあきちゃんとナナオちゃんが選んだのはヤコブセンがデザインした名作「Bankers Clock」。


実はこの時計僕も狙っていたものだったので悔しかったけど仕方ない(苦笑)。
青山のideeには在庫がなかったけど取り寄せてもらえることになったのでひと安心。
でも取り寄せてもらって取りに行くのはあきちゃん夫婦、予算もオーバーしていたので支払いも残額を含めてあきちゃん夫婦、僕らは現金を渡すという味気の無いお祝いになってしまいました。
ともあれ一応お祝いすることが出来ました。
(ちなみにやっさんとゆっこちゃんのお祝いも時計。)
遅くなってごめんね、おめでとう。

そのあとゆうちゃんの結婚式の余興に向けて打合せ、今回もまたいつもと趣きの違った面白いものになりそうで楽しみ、久しぶりに高知に行けるのも楽しみです。

もう色々なところで出ているので今更ですがこれ悲しかったです、楽しみにしてたのになあ・・・。
こんなとこにもこの国のツメの甘さが出ているのでは?と思ってしまいます。
その他の記事。
dezeen
Arch Daily
flickr

14 December, 2008

LCW


色々な経緯があり新品のLCWが破格で手に入り昨日我が家へやってきました。
昔からあこがれていた椅子で僕が学生当時はまだ10万円弱くらいの値段でしたがそれでも遠い存在でした。
現在はそのユーロ高の影響で1.3倍程に価格が上がっていて買うことは無いだろうなと思っていたので嬉しいです。
(最近ユーロが下がっていますがすぐには定価に反映されないようです。)
僕の中では同じデザイナーによる同じプライウッドの椅子でもダイニングはメタルレッグのDCM(ダイニング・チェア・メタル)、ラウンジチェアはウッドレッグのLCW(ラウンジ・チェア・ウッド)なんですよね。
それにしても美しいラインだなあ。

05 December, 2008

EAMES シェルチェア

何度観てもよく出来たムービーです。
現在では環境問題を配慮して当時のFRP(ガラス繊維強化プラスチック)では無くポリプロピレン製で復刻されておりますがやはり当時のモノのほうがカッコいい。
でもイームズ先生が現在も生きていたら迷わずポリプロピレンで作るんだろうな。
パントンチェアも同じ理由でポリプロピレンになってしまったけど、こちらはパントン先生お怒りになるかと思われます、あくまで私的なイメージですが。


先週末行った親戚の結婚式、なかなか面白かったです。

ワインやビールやシャンパンを調子に乗って飲んでいると思いの外酔っぱらって、帰ってすぐに寝てしまい、起きると東京へ戻る終電の時間を過ぎていて始発で帰るはめに(苦笑)。
今週末のあきちゃんの結婚式では気をつけようと思います。

05 October, 2008

衝動買い


10/4 (SAT)
朝からあきちゃんの会社のサッカーチームに助っ人(人数合わせ)として参加。
朝早くからやっさんとユッコちゃんが迎えにきてくれました、感謝。

そのあと渋谷でリカッペを拾って駒沢のバワリーキッチンでお茶。
優雅で楽しいアフタヌーンティーを過ごすことが出来ました。
(あの辺りの駐車料金の高さに驚きましたが・・・。)

その後、初めてやっさん&ユッコちゃんが遊びにきてくれました。
楽しい土曜日でした。

10/5 (SUN)
今日はヤマンが初めてウチに来ました。

楽しい日曜日でした。

ヤマンの横に見えているうさぎの耳、金曜日事務所の近くにある中古の家具屋さん、entranceでお昼休みに衝動買いしてしまったSANAA Chairです。

テーブル越しに見るとこんな感じに。
いい感じです。
この見え方も計算していたのかな?

土曜日の深夜たまたま観た「ピンポン」、マンガの感動、興奮にはやはりかないませんでしたが面白かったです。
これを書いている今観ている「涙そうそう」、ダメだこりゃ・・・。

30 September, 2008

MUJI VILLAGE


MUJIが戸建てのに続きMUJI VILLAGEというマンションをつくるみたいですね。
期待したいです。

29 September, 2008

LOUIS VUITTON at COMME des GARCONS

9/27 (SAT)
起きたら11時前だったので前日から決めていたトリエンナーレは諦め、夕方から普段滅多に行かない吉祥寺へ。
明大前で途中下車し若松均さん設計の「Hi-Rooms 明大前A」を見てきました。
中は見ていないので何とも・・・ですが思っていたより随分クリーンな印象。

しかし善くも悪くも人が住む建物には見えませんでしたが。

住空間と同じくらいの外部空間が各住戸にあるプランは雑誌で見る限りとても魅力的に見えたので是非中が見てみたかったです。

原宿にもあるお店、CINQ吉祥寺店。

夜の井の頭公園。

今日は昼も夜も家でご飯を食べました、ビバ節約生活!
ヤッサン家でもらった激辛柚子胡椒かなり使いまくってます、ありがとう。

9/28 (SUN)
お昼前に起きてフットサル、今日は最悪でしたね。
みんなと話してて驚いたけどタッチンもあきちゃんも昨日吉祥寺にいたらしい。
あきちゃんはけっこう行ってるらしいけど、僕もタッチンも2年前に一緒に行って以来。
そんな偶然ってなかなか無いですよね。

サッカー終わった後、僕もあきちゃんも用事があったので今日は早めに解散。
今日もまたキヨシと色々、思っていたよりも作業が長引きキヨシが目当ての「LOUIS VUITTON at COMME des GARCONS」は閉店過ぎ22時の到着。
僕は前に一度来ていたけど写真撮影お断りされたので今日は外から思う存分撮ってきました。
こういう寸止め具合が絶妙なお店作りってとても好きです。
決してミニマルという言葉では表現したくない含みが感じられてさすがです。