Showing posts with label 二子玉川. Show all posts
Showing posts with label 二子玉川. Show all posts

17 January, 2011

週末

1/15 (SAT)
あきちゃんファミリーに迎えに来てもらって松戸のタッチン邸へ。
出産を終えたユキちゃんがパジャマにノーメイク姿で出迎えてくれました。
生まれたばかりのシュウくんはとても細くて小さかったけど、動いて泣いて、しっかり生きてて感動した。
それにしても軽かった、抱っこしてる感覚が無いほどに。
Shu
動き回っているそれぞれの子供3人が踏みつぶしてしまわないかヒヤヒヤさせられましたが。
この子には駄菓子屋でボールを万引きして捕まったり、「ウチのクラスにはいらない」と先生に怒られて隣のクラスの教室の後ろで正座させられるような男の子には育ってほしくないなあ、と思いました。
ユウリが小さかった頃が懐かしくなり、家に帰って写真を見返していたら深夜になってしまいました。

1/16 (SUN)
大人しく家でいようと思っていた日曜日でしたが、同じ大学出身のアンちゃん夫妻に二子玉川のピアレッテに誘われ、誘惑には勝てず行ってきました。
子供にはたまらないであろう遊び場で、前から行ってみたかったのですがいかんせん日曜日は物凄い人数で子供に酔ってしまいました。
ユウリは楽しそうでしたがまだ少し早い感じもしたかな、もう1年後くらいにくるともっと楽しんでくれるかも。
Youri
そのあと高島屋の裏にあるLisetteでお茶、初めて(だったと思う)ここでお茶しましたがパンもコーヒーもケーキもスープも全て美味かった!
電車が大好きでユウリよりも7ヶ月ほどお兄さんのコウキくんは暴れるユウリを傍目に、ユウリのここ最近マイブームのレロレロレロを見て微笑みを浮かべる余裕すらあり落ち着いていて偉いなあと思いました。
Kohki
まあ最後は限界が過ぎたのか椅子とアンちゃんの上に真横になっていましたが(苦笑)
帰りはしばらく歩いてバスに乗って帰るつもりが結局ウチまで歩いて帰ってきました。
いい運動になりました、やっぱり歩くのは夏よりも冬だな。

27 January, 2010

都心デビュー

1/23 (SAT)
朝はいつもご機嫌。

人でごった返す渋谷、青山、原宿デビューを果たしましたがいつも通り(ほとんど寝てた)で逞しく思いました。
途中KUA'AINAでライ麦パンのハンバーガー食って(久しぶりに食べたらめちゃくちゃ美味かった)授乳した後はしばらく起きてて抱っこして歩いてると周りを不思議そうな顔で眺めているのが面白かったなあ。

今日の目的はユウリの愛車となるバギーを色々と実物を見ながらのリサーチ、迷いますね。
mixiなんかのコミュニティでは大体新製品は旧製品の利用者から叩かれてる、使ったことも無いはずなのに。
カメラやコンピュータのコミュニティでも一緒。
これは単純に悔しいのだろうと思わずにはいられません(自分が買った後すぐ新製品が出た時の悲しい気持ち分かるし)、よって予想レビューはあまりアテにならない。
何を頼りに購入すれば良いのか、こういうのは偏りの無い利用者の口コミが最も信用できるんでしょう。

バギーはまたの機会ということにして今日はグランピエで食器棚を購入。
ずっとリカッペが欲しいと言っていた食器棚、どこで買うにしてもそんなに安いものじゃないだけにどこで見てももっといいものがあるんじゃないかなんて思いながらなかなか購入に至らなかったのですが、買ってしまえばあとは届くのを楽しみに待つのみです。

1/24 (SUN)

お昼からお散歩、久しぶりに二子玉川まで。
最初からなんとなく分かっていたのですがユウリを抱っこして歩くと普段の1.5倍くらい、約1時間の長ーい散歩。
ユウリは疲れたかもしれませんが、多摩川沿いを歩くのはとても楽しい。
風景はそれほど変わらないけど場所によって行われていることやいる人がどんどん変わる。
途中おじいさん二人組がボロいチャリンコを改造して(ハンドルの上でプロペラが回ってた)真剣な顔で話しているのを見てとても気になったのですが話しかけられませんでした、あのおじさんはいつも同じところにいてボロいものを道に並べて売っている(たぶん自作)おじさんと同一人物なのか?
あのチャリンコ、実はデロリアンだったりして。
次こそは話しかけてみます。

二子はいつも行くお店に行ったり、新しくなった無印カフェで授乳ついでにフォーを食べたり。
高島屋ではお食い初めのためのお惣菜も買いました。
帰りは結構起きてて外を不思議そうに眺めてました。

photo by リカッペ
(あまり写真に写るのが得意じゃないのでこれまで僕は自分の写真をあまり撮ってもらってなかったのですが最近ユウリのおかげで自分の写真が増えつつあります)

帰って慌ただしく生まれて100日のお食い初めをしました。
多摩川で拾った小石を食べてます、歯が丈夫になるのだそうな。


この週末、ユウリを抱いて15km以上は歩いただろうか、自分はまあいいとしてユウリは疲れただろうな。
帰って来たのは二日とも21時過ぎとかだし・・・。
両親に似てタフに育ってほしいです。

04 August, 2008

多摩川 02. Aug. '08

8/2 (SAT)
ヤマンの家に前から約束していたSLAM DUNK全巻を持って行くついでに空気が抜けギアチェンジが出来ない瀕死状態の自転車を世田谷通り沿いのBEX ISOYAに修理に出した。
(先日チェーンとリアのギアも修理してもらったばかり)
ヤマン家に着くと外で亀のトントンと遊びながら羽生さんの本をまぶしそうな表情で読んでいる彼の姿がかなり笑えた、完全にイタい人。
小さい頃近所にあんなヒトがいたら面白かっただろうな、と思う。

自転車を取りに行って二子玉川へ。
全て完治してまともに走ることが出来るだけでこれほど気持ちがいいものか、と感激しました。
(ここの自転車屋さんとても親切丁寧で気に入りました。
高いのかと思いきや会員になると工賃など割引になったり色々お得です。
古いほうの自転車の変速ギアを昔ながらの自転車屋で修理した時よりも随分安かったです。)
高島屋に行ったら大アマゾン展のポスターを見かけたので行ってみることに。
ここでちょっと待てよ、と。
二子玉川に誘ってきたのもヤマン、高島屋に行こうと言ったのもヤマン、あえて問いつめなかったが最初からこの大アマゾン展が催されていることをヤマンは知っていたのではないか?まず間違いないだろう。

これはパナクエ、気持ち悪かったです。

これは「神の人間に対する怒り」と呼ばれているらしいカワラ・ブランコ、これまた気持ち悪かったです、でも美しい。

楽しんでいた様子、満足気な表情。

多摩川へ。

ここ最近週末は大体多摩川に行っているような気がするなあ。



帰りにMt. Fishtailでメシ食って帰りました。
美味かったです。
久しぶりにヤマンと二人でゆっくり話せました、楽しかったです。

8/3 (SUN)
SLAM DUNKを貸して返ってきたバガボンドを一気に読みました。
最終回を迎えて読もうと思っていたのにどうしても我慢出来ず。
小次郎編の終盤あたり泣けたなあ。
とりあえず18巻までしか揃ってないので今日本屋さんで大人買いしようと企んでます。

28 July, 2008

世界の終わり

7/27 (SUN)
今日は朝からフットサル、集合時間は8時、起きたら8時30分。
着いた時には1試合目が終わってました、すまん。
結果的にはイマイチだったけど1試合目に勝ててたら優勝も狙えたのにね、すまん。
朝からのフットサル、起きれる自信無いです・・・。

そのあとメシ食って二子玉川へ。
PEACEで久しぶりにヒューガルデンを、旨かった。
今度千駄ヶ谷でフットサルの時はみんなでブラッセルズ行きましょう。

その後高島屋のデパ地下で散々試食した後、晩メシに油淋鶏を買って帰りました。
あきちゃんに送ってもらってチャリンコで帰っていると夕焼けがすごかったので荷物を家に置いてまた多摩川までチャリンコをかっ飛ばしました。
西の空は真っ赤っか、東の空は雷雲でどんより。
この世の終わりのような空でした。



19 May, 2008

ストラップ

5/16 (FRI)
金曜日、思ってたより仕事が遅くなり家に帰ると12時過ぎ。
それからあきちゃんに迎えに来てもらって2人で晩ご飯を食べたのは1時過ぎ。
あきちゃん家に着くと何よりも先ず頼んでもいないプライベート写真をものすごい数見せられてぐったり。
あきちゃん家に行くと必ず新刊が置いてある「YATAGARASU」を読んで寝たのが4時過ぎ。

5/17 (SAT)
7時半起床、三郷にて行われたあきちゃんの会社のサッカー部の試合に出させてもらう。
久しぶりのサッカーはつらかった。
お昼前には終わって、さあどうしようか、と。
ヤッサンに電話してみたらユッコちゃんと一緒に港北IKEAに行くというので合流することに。
何故かなかなか行く機会が無く、今回が初IKEA。
ありふれた感想だけど安いなあ、と思いました。
ヒトから聞いたりどこかで見たりして知っているつもりだったけど、値段のことをまず考えてってのがお店に行くと徹底ぶりを実感出来た。
すごく広い場所であれほどスタッフの数が少ないってのはなかなか無いし、凄く小さなものからどれだけ大きなものでも基本的にはスーパーマーケットでお買い物をする感覚でカゴに入れていく、いわゆるセルフ。
家具屋さんと言うよりはホームセンターに近い。
やや動きづらさは感じ、窮屈だったけどけどよく出来たシステムだなあと思いました。

IKEAクリップ。

IKEAデッサン人形。

そのあと甘いものでも、ってことであきちゃんが網羅していると言って聞かない自由が丘へ。
スウィーツの王様のおすすめということもあり、さすがの美味さでした。
みんなの一口ずつもらったけどどれも当たりだった。
(お店の名前は失念してしまいました。)

色々とお店なんか見てそろそろ帰ろうか、と歩いていると異様なオーラを放っている鳥料理のお店が目に留まり「ここは絶対に美味いに違いない」と思ったのでここで晩ご飯を食べようと決めたのだが生憎、手羽が2羽しかない、とのこと。
土曜日のまだ19時くらいだったのにもう材料が切れてる、これじゃますます食べたくなってしまったよ。
帰って調べてみるとなかなかの名店のようで楽しみです。
とよ田」というこのお店、近いうちのリベンジを誓いました。

みんなで「どこ行く?」「やっぱり鳥が食べたい!」となり、グルメ本を調べ、「とり正」というお店へ。
いい意味ですごくラフで大衆的なお店。
座敷に通され後ろのお客さんは地元の家族連れといった雰囲気。
結果的には大当たりでとっても美味しかったです。

唐揚げ。
(残骸、やや衣が固かったけど美味かった。)

釜飯。
(超シンプルです。かなり美味かった。)

腹いっぱい食べてビールも飲んで一人3,000円くらい。
食に関してはこれ以上の贅沢なんていらないよ、と思います。
こんなお店をいっぱい知ってるおじさんってカッコいいと思うなあ。

美味しいから楽しいのか、楽しいから美味しいのか分かりませんが、いい時間でした。
今日はいつに無く早起きでノープランだった割に大充実の一日でした。

5/18 (SUN)
夕方から二子玉川へサイクリング。

前から楽しみにしていた多摩川の河川敷にある「PEACE(カフェレストラン)」は噂通りの盛況ぶりでしたが、思っていたようなお店ではなかったので結局入りませんでした。
色んな意味でもっとオープンなイメージを持っていたんだけどな。
ちょっとがっかりでした。

高島屋の裏通りにいたネコ。
とてもリラックスしているけど決して心は許さない、といったところか、渋いっす。

高島屋の裏通りにあるお花屋さん「Tiny N」にて。


この辺りは規模こそ小さいだろうけど日曜朝市がたまに行われているらしくいい感じのお店が多いです。
そのいい感じのお店の一つ、「KOHORO コホロ」というお店で、カメラを買ってから、いや違うな、カメラを買うと決めてからずっと探していたいい感じのストラップに出会い購入しました。
決して全て満足している訳ではないんだけどこれよりずーっとダサいストラップをいっぱい見てきたので、これが輝いて見えたのです。
いい買い物が出来ました。


帰って付けてみるとディスプレイしてあった古いAE-1には及びませんが僕の40Dにもなかなか似合っていました。