Showing posts with label 香川. Show all posts
Showing posts with label 香川. Show all posts

16 May, 2010

ゴールデンウィーク2010

4/27 (TUE)
キヨシと我が家で住宅の打合せ、そして施工者を交え見積内訳確認、減額案打合せ。
会って打合せするのが理想だけど施工者の方は徳島の方なのでSkypeを使って打合せをしました。
便利な時代です。

今更ながら連休を簡単に振り返ってみます。
4/28 (WED)
夕方の新幹線に乗り香川へ。
姉に迎えに来てもらって家に着いたのは0時過ぎでした。

4/29 (THU)
親父に仁尾町の絶景ポイントに連れて行ってもらいました。

地元のみかん農家の人しか行かないような場所だったけどハングライダーの離陸ポイントがあったり。

午後からいつもお世話になっている中林家へ。
1月に生まれたみいちゃんの赤ちゃんにもご対面。
10月生まれのユウリともう体重が同じくらいの大きな男の子でした。

4/30 (FRI)
お昼はうどん、三野町にある"喰回"というお店。
丸亀にあるおもちゃ屋さん、ウーフでユウリのおもちゃをウチのババアに買ってもらいました。
その他服なども。

5/1 (SAT)
お昼前に両親と移転した"山下うどん"へ、相変わらずの美味さでした。
お昼過ぎに明石へ出発、夕方に到着。
ウチのジジババも久しぶりのユウリとの対面を喜んでいるようでした。

5/2 (SUN)
お昼に母親も一緒にお買い物。
またまたユウリの服や帽子を買ってもらい帰宅。
途中海岸寺から見える夕陽がきれいでした。
ここはいい感じに電車も見えるので"撮り鉄"さん達の絶好の撮影スポットのようです。

夜に祖母にもユウリを見せに行ったら喜んでくれた、良かった。
ユウリは相当疲れたのかお風呂に入れてもずっと寝てた、身体を洗っても頭を洗っても湯船に浸かっても。
ウチの家族みんなが面白がって見に来ました。

5/3 (MON)
お昼、詫間町にある"橙屋"で肉ぶっかけうどん、これまた美味かった。

ただこのお店もけっこう並ぶようになってきた、嫌だな。
また中林家へ、ユウリを連れて行ったので大歓迎してくれた。

夕方から最近帰省するといつもお世話になっている宮ちゃんち、久しぶりの勢揃い。
ていうかみんなが赤ちゃん連れて集まったのは初めて。
帰ったり途中から来たりがあったけど総勢21人(!)集まりました。

それぞれチビ達が走り回るようになったら大変だろうな。
さすがの宮ちゃんも断るようになるでしょうね。

5/4 (TUE)
朝早く起きたので高瀬町にある"須崎"でうどん。
お正月に初めて知ったお店で親父と行ったら閉まっていてその時は行けなかったお店。
まだそんなに有名ではないはずなのに食べログでは香川のうどん屋で1位の評価。
食べログの評価なんて大してアテにならないだろうけどここは美味しかったです。

うどんは温かいか冷たいか、あとは生卵をのせるかどうか。
醤油をかけて頂く超シンプル、まだそんなに並んでいなかったから夏も行きたいな。

お昼前に姉がユウリに服を買って持ってきてくれました、カッコいいデニムのシャツ。
お昼ごはんは喫茶サンで、美味しかった。
タカちゃんには子供の頃からよくごはんを作ってもらっていてお世話になってます。
帰ってお散歩して従兄弟も赤ちゃん連れて会いにきてくれた。
ユウリが生まれてから色んな人に会うのが楽しくなりました。
18時頃明石へ向けて出発、渋滞に巻き込まれまくって着いたら12時。
参った、結局ウチのジジババが家に帰ったのは2時半だったらしい。
次の日の仕事しんどかっただろうな、相変わらずタフな親父だ。

5/5 (WED)
昼過ぎからリカッペの友達がユウリを見にきたり、夜はユウリと義姉の次男の初節句のお祝いをしたり。
ひいおばあちゃんにも会えて良かったです。

5/6 (THU)
またまたリカッペの友達が来訪。
お散歩。
僕が育った香川県もため池が多いけど明石もかなり多いんです。
瀬戸内海を挟んでほぼお隣の県だから気候が似ているんでしょうね。


5/7 (FRI)
昼過ぎに神戸まで行って大学の同級生のワカに会ってきました。
大学の時は毎日のように会っていたのに今ではただ会うだけでこんなにも手間がかかる。
どうにかならんものかね。
色々と話が出来て良かった、忙しいのにありがとね。
夜は義母と義姉家族と焼き肉を食べに行きました。

5/8 (SAT)
東京へ戻ってきました。
寝てるだけだった1月に比べると活発になったユウリは新幹線の中がとても退屈そうでした。

以上。
なんとなく連休のことを書かないと次が書きにくかったので書けて良かった。
ユウリを連れて帰ると喜んでいる両家のジジババを見ると離れて住んでいるだけで結構親不孝だなと思ってしまいます。
帰れる時は出来るだけ帰るのでご勘弁を。

10 January, 2009

'09 年始

1/1 (THU)
お昼前に起きてばあちゃんの作った雑煮を食べて仁尾にある岩本さんのカフェへ。
以前にも何度かblogに書いたところですが07年の夏に訪れた時はまだカフェ営業をしていなくて別荘でした。
'07 夏休み
若者<初老?
行ってみるとそれほど大きく変わっていないものの立派にカフェになっており、変わらずここから見える空と海は素晴らしかったです。




香川に行った際は是非行ってみてください、ただアクセスは決して良いとは言えません(苦笑)。
Veranda
*先月号のCasa BRUTUSにも紹介されていました。

この後は特にすることも無くただブラブラとドライブ、丸亀駅前にある猪熊弦一郎現代美術館まで来ました。

それから帰って来たばかりのみいちゃんに会いにみいちゃん家へ。
ご飯を食べて色々とおしゃべり。
21時前からウチの両親と車で明石までリカッペを送りに行きました。
夏もそうだったけど往復約5時間のドライブが結構楽しくて、休みの時は友達とばっかり遊ぶためなかなか親と話す時間が取れないので親子3人でゆっくり話せるとても有意義な時間のように思えます、母親はいつもすぐに寝るけど・・・。
昔からあまり親という感覚ではなく友達と喋るように接してきたけど、僕も少しは大人になり今は昔に比べてより友達みたいな感覚が強くなったような気がする、なかなかいい関係だと思うな。

1/2 (FRI)
白井、シホに迎えに来てもらってトッピん家に寄りフットサルへ。
サッカーをするのは3ヶ月ぶりくらいかな、頭がクラクラするくらいしんどかった。
帰りにBigBoyでメシ食って解散、2月に結婚式を控えているゆうちゃんに色々と話を聞いた。
みんなそれぞれで面白い。
ゆうちゃんとは不思議な縁で車の免許を取ったのは同じ日、結婚式も同じ時期、誕生日も近いしね。

1/3 (SAT)
今日は1年前から計画していた中学の同窓会。
何人集まるものか、不安でしたが始まってみると全部で80人くらいはいたのかな?
確か学年全員で210人くらいだったから大成功でしょう。
僕も幹事に名を連ねていましたがほぼ何もしていないので地元で細かく打ち合わせを重ねて幹事を務めてくれたみんなのおかげ。
久しぶりに話す人がいっぱいだったけど緊張は最初だけでした、先生についても同じ。
担任だった先生が来れなくて残念だったけど来ていた先生はびっくりするくらいに変わってなかったなあ。
結局2次会、3次会と参加して終わったのは3時過ぎ、15時スタートだったから12時間飲み続けていたのか、まだまだタフです。
また5年後くらいにやりますか。

1/4 (SUN)
起きてやや二日酔いだったのでお昼ご飯はうどん、姉と一緒にまた橙家へ、今日は肉汁つけうどん、美味しかったです。
その後姉とみいちゃん家へ。
えりちゃん一家にも会えたし今回会うべく人にはみんな会えたと思います。
中林家勢揃いで記念撮影しました、また送りますね。
とっぴん家で待ち合わせをし白井の車に6人詰め込んで新神戸まで送ってもらいました、ありがとう。
新幹線は乗車率175パーセントでたまらなかったけど京都に着く頃に座れて爆睡、起きたら着いてました。
家に着いたのは0時過ぎ。

今回は昨年とは違って元旦以外毎日予定があるような忙しい冬休みで疲れたけど楽しかったです。

遅くなってしまいましたが明けましておめでとうございます。
今年も変わらぬお付き合いをお願い致します。

20 August, 2008

帰省 '08夏

8/9から17まで香川に帰ってました。
色々と疲れることもありましたが、リフレッシュし過ぎて未だ社会復帰出来ておりません(苦笑)。





帰った時はよく立ち寄るMIMOCAで行われていたピピロッティ・リスト:ゆうゆう展、面白かったです。
東京だったらこんなにゆっくり見てらんないだろうなあってくらい人が少なかったです(笑)。

こんぴらさん、久しぶりに奥の院まで行きました。
しんどいですがもの凄い達成感を得られます。
(写真は鈴木了二さん設計の社務所などが入った施設)


がもうは相変わらず最高。

空も雲も山も海も空気もいい。
一度離れてみないと贅沢な土地で育ったって意識があまりないものですね。






半野良ネコ?の親子。


仕事してるとバタバタしてたり、何かトラブルがあったり、なんにもないって贅沢なことだと思いました。

04 March, 2008

やっさんとゆっこちゃんの結婚式

2/29 (FRI)
仕事を早めに終わらせて新幹線へ。
ギリギリに乗り込んだこともあり名古屋まで1.5時間立ちっぱなし。
大阪からはシライと合流したのでそこからは早かった。
ゆっくり2人で話すのは久しぶりだったと思う。
香川に着くと23時前、トッピと一足早く帰っていたタッチンが迎えにきてくれた。
その日は宮ちゃんの家に集まったけど僕は次の日お仕事の話があったので早めに帰宅。
結局みんなは朝まで徹マンだったらしい・・・、タフだなあ。
僕も結局6時くらいまで姉とお喋りしてたので同じようなものか。

3/1 (SAT)
早起きしてあるプロジェクトの現調へ。
立地も良くて羨ましい環境、まさに田舎暮らしという感じの。
そんなこんなでみんなとの集合時間に間に合わず、結婚式場まで家族全員に送ってもらいました。

結婚式会場は瀬戸大橋記念公園に隣接するレストラン「カサ・デル・マール」。
人前式は外で行われました。
いつもアクティブに外で過ごしているイメージの2人によくお似合いでした。

ここでやるならやっぱり外が良いよね。

見よ、このヤッサンの幸せそうな顔を!
終始真顔の時は固かったように見えたヤッサンの表情も笑顔の時は幸せそうでした。

ユッコちゃんのお母さんからの手紙やヤッサンからユッコちゃんへの手紙、ユッコちゃんから両親への手紙など盛りだくさん。
やっぱり手紙っていいですね、本当に感動しました。
この2人もすごく付き合いが長くて、皆と共有してる時間もとても多かったからみんな泣いてたよ。
2人は僕が知る限り何にも問題ないと思うから幸せになるんだろうなあと思います。
ヤッサンは少しぶっきらぼうだけど男らしくて真面目で頼りがいのあるいい男です。
僕の調べでは旦那さんにしたい男ナンバーワンだと思います。
また新居に遊びに行かせてください。

式が終わって記念撮影。
良い写真が撮れました。

二次会ではややグダグダ感のあったシライのスピーチとトッピが代読したヤッサンママからの手紙が良かったなあ。ハイテンションな三次会はいつもの通り、ミッチの才能が開花したね。
楽しい一日でした、僕は朝まで行きたかったけど。

3/2 (SUN)
お昼ご飯に久しぶりに姉の手料理を頂いた。
生姜焼き旨かったよ。
久しぶりに姉の旦那のミッキョとも結構喋った。
トッピの家で短い時間だったけどMacのレクチャーをして高松空港へタッチンの見送りへ。
その後僕とアキちゃんとシライは高松駅へ送ってもらった。
みんな見送りありがとう。

電車の中はずっと喋り続けてあっという間に東京に着きました。
あの時間は座ることさえ出来れば、ちゃんと話すのにちょうどいい時間かも知れないです。

数えてみると(間違いが無ければ)今回で10回目の友達の結婚式。
だいたいの流れなんかはもう分かってるけどそれでも毎回感動してしまいます。
誘ってくれてありがとう。


最後に、ここ最近少しずつ力を付けつつあるアキちゃん。
2次会のビンゴで引き当てた商品がこれ。
着てはみたものの誰も笑わない。
さすがですねえ、見事に面白くないもんね。

07 January, 2008

HAPPY NEW YEAR!! 2008

年明けから約1週間が経ちましたが、今日から社会復帰しました。
皆さん明けましておめでとうございます。
9日間あったお休みはフルに実家で過ごしました。
とてもリフレッシュ出来たし、東京での仕事を忘れ現実逃避することも出来、有意義なオフを過ごせたと思います。
日にちの感覚が全く無くなってしまっていたので日記ではなく、撮りためた写真で記すこととしました。

今回はいつになくサッカーばかりやってました。
東京では2ヶ月に1回くらいのペースが4日間で3回、おかげで筋肉痛です。
でも楽しかったなあ。
特にここに何かを書くこともないほどにゆったり平和なオフだったのでこれで終わり。

今回の冬休み、ベストショットはこれ。

元気が出てきますね(笑)。
それにしてもシライ、太ったな・・・。

それでは皆さん、本年もご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

26 September, 2007

結婚式:トッピ

9/21,22 (FRI, SAT)
先週金曜日の夜からトッピの結婚式に参加するため香川へ帰ってました。
新宿発徳島行きのバスに乗って土曜日の朝に着き、徳島からはナオさんに迎えに来てもらって一緒に香川へ。

途中徳島と香川の県境を越えたところにある讃岐うどんの名店「谷川米穀店」へ。
ちょうど開店時間くらいに着いたにも関わらず既に長蛇の列が。

いやあ、相変わらず美味い、たまりません。
やっぱり僕はここがナンバーワンかな。

その後ナオさんとキヨシが髪を切ると言うので高松までお供して、夕方アキちゃんを迎えに行って明日披露宴が行われる会場へ。
この日のために1ヶ月間みんなに協力してもらって作ったビデオのチェックを済ませ、ひとまず帰宅。
夜はフットサル、結局0時まで・・・みんな元気です。

9/23 (SUN)
朝早く起きてフロ入って準備して親父に乗せてもらって式場へ。
この式場「シェル エ メール」と言って、ウチの姉もここで式を挙げました。
香川みたいに狭いところだとこれから段々みんなカブってくるんだろうな。

2人とも色が白くて衣装がよくお似合いでした。

お色直し後、ケーキ入刀。

その後ご親族のスピーチがあって友人代表のスピーチ。
そう、僕です。
久しぶりに緊張した・・・読みながらトッピのほうを見ると泣いてたのでまずいなあ、と思いながらも何とか読み上げることが出来、ひと安心。
みんなにも良かった、って言ってもらえたから一気に身体が軽くなりました。
(ここまでほとんど酒も飲んでなかったからね)
今度は余興、アキちゃんに前に出て挨拶してもらって、スタート。
ドキドキ・・・結構ウケてる・・・かなりウケてる・・・サブいと思っていたのまでウケてる!
結局こういう場ではそれほど酷くない限りウケるってことが分かった。
で、ここでもトッピは泣いてたな、泣き過ぎ(笑)。

もう1回お色直しがあって花嫁からの手紙があって、新郎からみんなへの手紙があって披露宴は終わり。
会場を出ると晴々とした顔で出迎えてくれました。
(関係ないのがいるけど・・・)

2次会、3次会はいつも通り騒がしく、楽しく過ごせました。
帰りにトッピの家に寄るとさっきまでの晴れやかな姿からは想像出来ないほどくつろいだ姿で出迎えてくれました。
スピーチであれだけ色んなこと言った後だったから少し照れくさかったな。

9/24 (MON)
昼過ぎまで爆睡。
帰る準備してまたトッピの家へ。
昨日の主役に今日は駅まで送って行ってもらおうってのもなかなか凄いけどそういうことに。
新幹線は結構混んでたけどシライが降りる新大阪からはみんな上手い具合に座って帰れました。
次は白井の番、その1週間後にはヤッサン、忙しいけど楽しみです。

今回の結婚式はスピーチしたり余興で使ったビデオの編集したり、僕が式自体をつまらないものにしてしまうかもしれない責任を感じていたけど心配無用でした。
みんなに協力してもらうと自ずと面白いものが出来たし、幸せで温かい場では大体のものは受け入れられるんですね。
あとこれまでみんなで参加した結婚式と違って、僕らの友達みんなが新婦(:ヨウコちゃん)とも仲良しなのでまたいつもと違った感動があったと思う。
僕もいつにも増して感動は大きかったし、色々思うことがあったけどせっかくスピーチで語らせて頂いたのであとは封印します。
2人ともいつまでもお幸せに!

31 August, 2007

夏のおもひで '07

さっき仕事から帰ってメールを見たら宮ちゃんからのメールが。
夏休み、キャンプの時の写真でした。
同じ場にいながら自分以外の視点で見た写真ってまた違った面白さがあるもんだな、と。






いいですね・・・。
でも同年代でこれだけ大人数の男だけでキャンプしてるのって珍しいような気がする。
やや気持ち悪いけど素敵なことですよね。
宮ちゃんありがとう、僕もこれから送ります。

22 August, 2007

夏休み '07

忙しくてすっかり日常に戻ってしまった感があるけど夏休みのことを。
最初に断っておくけどこの夏休み日記、僕と関わってないヒトは全く面白くないと思います(苦笑)。

8/10,11 (FRI,SAT)
夜19時からの打ち合せを終わらせ少し片付けて集合場所の登戸へ。
今回の帰省は買ったばかりのあきちゃんの車で。
出発は22時くらいだったろうか、神奈川で早くも渋滞に巻き込まれる。
結果から先に言うと一晩走り続けてもまだ名古屋辺り・・・朝になり行く先全ての渋滞に巻き込まれ吹田JCT前では最長45kmなんてのも。
地獄でした。
みんながいたおかげで楽しくもあったけど一人なら激しく後悔してるところ。
結局高松に着いたのは16時過ぎくらい・・・。
何よりまずはうどん、屋島の麓にある「わら家」へ。

釜揚げとざる、生醤油のみ、シンプルこの上ないメニューでしたが期待していた以上の美味さ。
約19時間のドライブの疲れをわら家のうどんがしっかり癒してくれました。

実家に帰って親父の仕事仲間とのBBQに参加。
ちょうど地元のお祭りの花火が海越しに見れてちょっと得した気分。

ただ一睡もしていない上に気分良くビールを飲んで足下フラフラ、お祭りにみんなを呼び出すも待ってる間に道端で寝てしまいみんなに発見されるまで記憶無し。
みんなが言うには何かが取り憑いているように怖かったらしい。
これまで何度かこういうことがあったけど・・・疲れてる時の酒って怖いね。
その後は一時回復し、トッピの家で飲むもまたすぐ寝てしまう。
(この日記長くなりそうだな…)

8/12,13 (SUN,MON)
目覚めたのはトッピの家、みんなとの集合時間ちょうどに・・・。
今日はキャンプ、と言っても目と鼻の先にある蔦島という無人島。
すぐそこにあるとは言え、船に乗って向かうと自然とテンションは上がります。

10分弱船に乗って着くと先ず火起こし。
(色んなところにいて、BBQの材料を開けるとすぐに群がる蝿が気になる・・・。)
外で食べるとどうしてあんなに美味しいのだろう。
自分たちで火を起こして工夫しながらのプチサバイバルは思いの外楽しかった。
食事の後はお目当ての海、何年振りかな?海で泳ぐのは色々と面倒だけどこれだけ近くにあるとそれも気になりません。
海から上がってすぐに晩ご飯のカレーの準備。
これは美味かった、思わず食べ過ぎてしまった程。

食べ終わった後呆然としてしまった、「さて・・・」もう何もすることが無い。
最終の船も出てしまってキレイな海はプライベートビーチ状態、それだけで幸せなんだけどね。

みんなも無理矢理テンション上げてみたり・・・まあ本当に楽しかったけど。
何か恥ずかしいな、この写真・・・自分が写ってなくて良かった(笑)。

本当に何にも無いので山の頂上にある天狗神社を目指してみんなで歩いた。
神社は大したこと無いけど夕陽がとってもキレイに見えました。

小さな島のほぼ半分くらいを歩いて暗くなる前に元の場所へ戻ってきた。
そこからはひたすらおしゃべり、途中花火やったり。
何人か以外はほぼ一睡もせず朝を迎えて、みんなで朝日も拝んで調理場の片付け。
異常なほど、もう本当にへこむくらい蝿がいっぱいたかっていて、蚊に刺されて・・・泣きたかったです。
朝8時の船が着くまで仮眠をとり、海を渡ってみんなでナオさんオススメの臭い竹輪の天ぷらがのったうどんを食べて解散しました。

夕方から家族でじいちゃんの墓参りに豊浜へ。
遠浅の海からまたまたキレイな夕陽を拝むことが出来ました。

こんなとこで眠ってられたら幸せだ。
帰りに親戚、家族一同でメシ食って白井の家へ。
結構飲んでみんなテンションあがってサイコロゲーム、すごくシンプルなルールで罰ゲームを執行したいがためのゲーム。
ナオさんが受けた70発デコピンの刑は一生受けたくありません(苦笑)。
僕も休み中しっぺによる腕の腫れが治まりませんでした。

8/14 (TUE)
朝白井の家から戻り親父と話しているとベンジーの様子がおかしかった、夏バテかな?と思い外へ連れ出して一緒に涼んでいたら何とか回復してきてホッとした。
でもどこか寂しげな表情。

親父が犬小屋の掃除なんかをしている間、1.5時間くらい外の日陰で一緒に涼しい風に吹かれてお昼寝、幸せな時間でした。

その後タッチンと親父とうどんを食べに行って、競艇にも行って(惨敗・・・)トッピの家。

昨年の6月に結婚式を挙げたテルの出産祝いのお買い物をして夜はサッカー。
向かう途中にある海、またまた夕陽。
高校生のとき毎日電車から見ていて慣れていたはずなんだけど、今見ると本当に息を呑むような美しさ。

サッカーは楽しかった、大人になって世代も関係なく混じり合ってみんなでひたすら。
毎週(こんなに集まらないかも知れないけど)こういう時間があることが羨ましいです。
それにしてもみんな元気、サッカーやってて良かったと思います。
みんなとダラダラお喋りしてたかったけど親父と約束してたから早めに帰って一緒にベンジーを洗ってあげた。

ずっと臭かったけどいい匂い&フワフワになりました。

8/15 (WED)
お昼前まで寝て親父とオカンとお昼ごはんを食べにいつもお世話になっている喫茶サンへ。
みいちゃん夫妻にも久しぶりに会うことが出来ました。
旦那さんのモトキ君ともゆっくり話すことが出来て楽しい時間でした。
年齢は1コ下なのに僕よりしっかりしていて、素直で明るい好青年、照れました。
帰る度、時間があまりなくてもここへは立ち寄って元気を貰っています。

その後親父、オカンの知り合いで僕も何年か前に会って話したことがある岩本さんの別荘へお邪魔することに。

南フランスを意識したという別荘は正直それほど期待していなかった、大体こういうのは中途半端で終わってしまうことが多いから。
でも思っていたよりも全然すごくて、こだわりが半端じゃない。
普段はブティックを経営していて忙しいはずなのに植物なんかも自分で手入れしていて本当に感心する。
僕らがお邪魔する前も土仕事中だったようで、泥だらけの顔で自慢する岩本さんがとっても嬉しそうで、全く嫌味がなくて清々しかった。
建築が好きで聞かせてくれるお話も飽きませんでした。
いい齢の重ね方だと思うなあ。

その後トッピカップルに会ってメシ。
この日に帰る白井カップルに会い、挨拶して朝までトッピの家で酒を飲みながらダラダラ。

8/16 (THU)
トッピの家で目覚めてうどん巡りへ。
先ずは5年振りくらいかな?飯山にある「なかむらうどん」へ。
車ではとても曲がりにくかった名物のコーナーも、オンボロだった小屋もきれいになっていて面影がだいぶん無くなっていたけど、優しい麺、さっぱりした出汁の味は変わらず、間違いありません、美味かった〜。

次に目指すは僕もまだ行ったことの無い名店中の名店、坂出にある「がもううどん」。
このお店はうどん巡礼がブームになった数年前、なかむらうどんなどと並んで当初から必ず名店に挙げられるほどの超有名店、これまで行ったことが無かったのが不思議。
麺通団のラジオで発表されたうどん好き50人が選ぶ「好きなうどん屋ランキング」で1位に輝いたほど。
場所も意外とアクセスし易く悪くない、ただ着いて愕然、本日終了の看板が・・・。
なんとか交渉してみるも「1玉も残ってない」とのこと。

しょうがない、頭を切り替えて高松市内の名店「竹清」へ。
お昼過ぎ14時前というのにこの行列。

店先ではおばちゃんが汗を流して天ぷらをこしらえていた。
ここは最近では珍しくない半熟卵天ぷらを開発したことで有名、それが楽しみだったんだけど残念ながら売り切れ、竹輪天を注文。
うどんもそうだったけど天ぷらも味が少し濃過ぎる気がしました。
香川の中では大都会の高松で働く疲れたおじさんに合わせるとこれくらいの味の濃さがちょうど良いのでしょうか。
それでも充分美味しかったけどね。

トッピがパスポートを作るとのことで、久しぶりに香川県庁(設計:丹下健三/1958)へ。

やはり風格が新庁舎とは比較になりません。
木造のフレームのように繊細な構造体で、古くなったコンクリートが木に見えてくるから不思議。
コンクリートを用いた日本的な表現に取り組んでいた時代の代表作ですね。


帰りにヤッサン達が結婚式の後2次会をするというお店でお茶して帰ってきました。

夜ごはんはみんなでカレーを作ろうということになり、買い出し。
テルにお祝いを渡していなかったこともあり、テルの家で作ることに決定。
料理はほぼタッチンと女性陣にお任せして、僕ら男性陣はWiiに励む。
生まれて3ヶ月弱の奏(かなで)ちゃんは可愛かった。
言葉とかよりも僕が出す音とかに反応してたまに笑ってくれるのがたまらなく嬉しかったな。

手なんてこんなに小さくて。
指や爪はもちろん、筋肉もあってとても良く出来てます。
人間が作り得る中で最も精巧なプロダクトかも知れません(笑)。
僕らがプレゼントした洋服、大きくなって早く着て欲しいです。

Wii、初めてやってみたけど面白いねこれ。
任天堂はやっぱりすごいわ。
ゲームも面白いけど、サブ的なキャラ(似顔絵)作りが楽しかった。
みんなで「あーでもない、こーでもない」と言いながら作ると段々そっくりになっていくのが面白い。
(ちなみに僕は右下です、どうですか?)

今日でトッピ達は休みが終わり、僕らは明日東京へ。
この日は早い時間に解散しました。
家に帰ってベンジーの散歩して、家のエアコンの調子が悪くあまりに暑いので親父とオカンと深夜のドライブに出掛けました。
久しぶりで楽しかったけど、若い子のグループや夜勤明けのくたびれたオジサン達のいる、深夜3時のファミレスにいる親子って普通じゃないよね、っていうかちょっとキモイ(苦笑)。
でもゆっくり色んな話が出来て有意義な時間でした。

8/17 (FRI)
眠かったけど何とか早起きしてオカンと丸亀にある猪熊弦一郎現代美術館(設計:谷口吉生/1991)へ。
現在開催中のエルネスト・ネト展、日本での大規模な個展はここが初めてとか。

ここでちょっとしたサプライズ、開館時間ぴったりに入ると何やらカメラマンやテレビ局の方らしき人達が・・・チケットを買うと「おめでとうございます、この展覧会の10,000人目の来館者です」とかなんとか言われて、ケーブルテレビと読売新聞に記念品のTシャツをもらうところを撮影をされたり、インタビューされたり。
ツいてるのかどうか分からないけど、こんなことでツキは使いたくなかったな。
僕は未確認だけど18日付の読売新聞にしっかり掲載されていたみたいです、恥ずかしや・・・。

肝心の展覧会は期待していた通り素晴らしかった。
視覚、触覚、嗅覚などの感覚器官を動員して人体の内部を思わせる空間を楽しむことが出来るのが魅力。
ただ展覧会の説明にある「谷口吉生の作り出した空間と・・・」みたいなことはどうでもいいというか、感じられないから書かない方がいいと思ったけど。

楽しみにしてたけどなかなか機会が無くて香川滞在最終日まで来れなかった、でも無理して早く起きて来た甲斐がありました。
Bluemarkが運営するカフェレストMIMOCAもオススメです。

丸亀でアキちゃん達と合流しオカンとはここでお別れ、お世話になりました。
お昼はリベンジ、再度「がもううどん」へ。

お昼時だったこともあり、案の定並んでいたけど回転が早い、ストレスを感じること無くうどんにありつけました。
美しいですね。

感想は一言「最高」さすが讃岐うどん界長きに渡って最上級に君臨し続けているだけありますね。
出汁も麺も特に個性は無く普通、でもバランスが良くお店もいい雰囲気。
僕の中のランキングではいきなり3本の指に入る美味しさでした。

満足した僕らは高松に立ち寄りユカリを拾っていざ東京へ。
帰りは神戸〜大阪間で少しダラダラしたくらいでそれほど長い渋滞には巻き込まれなかった。
行きは東名高速を利用したのに対し、帰りは中央道を選択、これが功を奏し更にスムーズに。
良かった良かった。

今回の夏休みは海に行ったこともあるけど、空や雲、海、山など田舎ならではの風景がやけに美しく感じた。
向こうは変わらず待ってくれている訳だから僕の感受性が微妙に変化しているだけなんだろうな。

東京、世田谷に着いたのはAM1:30、長旅を共にしたみんなお疲れさま、楽しかった・・・よな?
熾烈な助手席争奪ジャンケン、次までにはもう少し鍛えておくよ。

ほとんどの運転、帰りは完走のドライバーあきちゃん、本当にお疲れさまでした。
新しい車に更に愛着が沸いたことでしょう。
(運転してるところを撮りたかったのでお願いしたらこんなカッコいい表情に・・・プッ。)


ふう長かった、仕事の合間など少しずつだけど3日がかりくらいで書き上げました。
夏休みの絵日記の宿題を一気に仕上げていたのを思い出しました(苦笑)。