Showing posts with label カレー. Show all posts
Showing posts with label カレー. Show all posts

18 August, 2009

ムーンボウ

昼休みにヨドバシに行く用があったので、食べログを使って近くのカレー屋を調べてみるとムーンボウという南新宿のカレー屋に行き着いた。
チャリンコですぐ近く、なかなか渋い外観。

この日のランチはチキンカレー、ややあっさりし過ぎているようにも思ったけど美味しかったです。

このピクルスがなかなかイケる、こういうの嬉しいです。

セットのチャイがついて800円(大盛り+100円)なのでけっこう良心的。
店内にはミュージシャンの写真(ジミヘン、デヴィッド・ボウイ、キヨシローなど)が飾られていたりライブの映像が流れていたり、音楽が好きな人にはいいかも。
近くには以前紹介したLION SHAREHAITIもあるのでヨドバシに行った帰りはどのカレーを食べるか迷ってしまいます。
個人的にこの辺りをカレー激戦区と位置付けしましょう。

10 November, 2008

誕生日会

11/8 (SAT)
今日はお昼にナオさんから電話があって出ると
「誕生日おめでとう!」
と元気よく言われました。
「いい加減にしてくれるかな?」
と言ったら、
「分かってる、昨日やろ?」
と言われたので、
「殺してええかな?」
と言うと、
「そっかごめん、昨日はキヨシか!」
って言ってました。
昨日誕生日やったのはヤマちゃんです。
ということでヤマちゃん誕生日おめでとう。
ナオさん相変わらずのヌケ具合、もう友達になってから13年になるんですけどまだ僕の誕生日をちゃんと覚えてくれていないようです。

今日は誕生日をちゃんと覚えてくれている友達が11月生まれのヤマンと僕、キヨシの誕生日会を開いてくれました。
場所は新宿、「釜焼鳥本舗」という骨付鳥や讃岐うどんや醤油豆など香川県出身者が多い僕らには嬉しいメニューがたくさん置いてあるお店。
骨付鳥はとても美味しかったです、本家一鶴に全く負けていないと思いました。
でもうどんはまだまだですね。

みんな誕生日プレゼントどうもありがとう。
素直なリアクションは苦手だからちゃんと伝わっていないかも知れないけどしっかり喜んでいます。
急遽ゲストとして香川から東京まで来ていたコンジィにまで立派な焼酎を頂いて、、、有り難や。

お開きした後もみんな不完全燃焼だったのか、朝までカラオケ、疲れたけど楽しい一日でした。

11/9 (SUN)
起きたら夕方、晩ご飯に早速あきちゃんからもらったカレー皿使いました、食べ過ぎた。

ヤッサンからもらったDVDも観ました、とても面白かったです。
(タッチンからもらった三脚は雨だったからまだ使ってない・・・。)

日が変わって僕の誕生日に、リカッぺが作ってくれたチーズケーキを食べました。
美味しかったけど0時過ぎに食べると太るのが怖いぜ。

ウチの一つ上の姉も今日は誕生日、おめでとう。

25 August, 2008

ドライカレー

8/24 (SUN)
簡単なものを除いて普段ほとんど料理しないけどカレーだけはたまに精魂込めて作ります。
前回と同じレシピでまたまたドライカレーを。
もうそこそこ美味しいカレー屋さんにはなれると自負してます。
今の仕事に夢が無いと悟ったらカレー屋さんのマスター目指したいです。



ただ問題なのが毎回違う味になることと、野菜のみじん切りがとても遅いこと、懸案事項です(苦笑)。


夜テレビでサザンの活動休止前、最後のライブを観ました。
たぶん僕が東京に戻って来る新幹線に新横浜から乗ってきたサザンのハッピを着ていたヒトたちが行ってたライブ。
今までまともにライブを観たこと無かったけど素晴らしいエンターテイナーだな、と思いました。
もし行ってたら知らない歌がいっぱいでも楽しめただろうな、と思います。

先週かな?ある人気グループが「真夏の果実」をカバーしてるのをラジオで聴いて笑ってしまうくらいに良くなかった。
感動する歌というのは歌唱力とかどうこうの話じゃない、むしろ上手いことが邪魔になることもあるんだな。
今日聴いた「真夏の果実」はとても響きました。
アートでも音楽でも何でも心に響くってのは五感以外のところで感じてるものだと、理屈云々ではないと、説明する余地があるってことは想像の範囲内ってこと、そんなことを思いました。

21 July, 2008

渋谷→新宿→ドライカレー

7/19 (SAT)
みんなで渋谷に17時集合してあきちゃんの誕生日選びin マルイジャムのナイキショップ。
ほぼ決めていたけどNike+のスポーツバンドにしました。
誕生日会の場所は渋谷の韓国料理屋さんハヌリ
前にあきちゃん家の近くにある牛角に行って以来、安い焼肉にいいイメージが無くなりつつあったのですがここは美味しかったです。

プレゼント喜んでもらえて良かったです。

空気が読めているのかいないのか、あきちゃんが駅前で貰ってきてテンション高く「みんなで参加しよう!」と見せてきたチラシに書かれた富士山10kマラソンのイベント、みんなで参加しましょう。
(もう買ったのか?と思わされてしまったよ)
僕は既に申し込んだよ。
これは参加者がNike+のギアを利用して走り、同日世界各地で走ったランナーと競争するというNike+ならではの画期的なイベント。
楽しみですね。

店を出てコーヒー。

ヤッサン:コーヒーとガトーショコラひとつ!

タッチン:やっぱええわあ、キヤノン・・・。

タッチン、今日被っていた中折れ帽の跡が髪にくっきり現れてます。
楽しかったです。

7/20 (SUN)

新宿、伊勢丹のセールに行ってみたけど、これと言って響くものはありませんでした。
便利に使えそうなシャツのみ購入。
さすがに熱くなってきて快眠が奪われているので我慢出来ずエアコン購入。
ヨドバシ行って値札とポイント還元率チェックしてビックカメラで同じモデルを見ると値段は全く同じでポイント還元率がやや低い、「ヨドバシさんこんな感じやったでぇ、もっと頑張ってぇや」ってお願いすると値段はマイナス5,000円、還元率を同じ18%まで頑張ってくれました。
でもここであっさり購入すると浪速の商人の名が廃ると思い(大阪人ちゃうけど)、ひとまず持ち帰らせてもらい再度ヨドバシへ。
「ビックカメラさんここまで頑張ってくれたでぇ」と言ってみたらさらに1,000円下げてくれました。
いつもポイントはヨドバシで貯めているのでここで購入決定。
久しぶりに浪速の血が騒ぎました(大阪人ちゃうけど)。
皆さん電化製品買う時は恥を捨て、足を使って交渉したほうがいいですよ。
ご希望あらば浪速の商人の交渉術をレクチャーしますので(大阪人ちゃうけど)。

晩メシは東京麺通団
香川人の僕が胸を張って断言出来ますがこのお店は「ひやかけ」(つめたいダシがかかったかけうどん)が一番美味しいです。
(味は決して濃くないのですが塩分が多いので食後にメチャメチャ喉が渇きます。)


7/21 (MON)
お昼ご飯に先週購入したdancyuのカレー特集号にあったドライカレーのレシピを見ながら作って食べました。
教えてくれた人は荻窪の「すぱいす」マスター佐藤さん。
と言っても書いてある材料でウチに無いものは無視したし、書いてないものも適当に入れてみたりで佐藤さんに怒られそうですがとても美味しかったです。
自分が作るカレーがちょっとしたことでこれほどまでに美味しくなるものかと驚きました。
今度佐藤さんにお礼を言いに行きます。
(写真で見ると麻婆茄子丼に見えますね。)

20 June, 2008

ココイチ

このBlogで何度か言っているし、普段から僕と遊ぶ人なんかはよく知っていると思うけど僕はカレーが大好き。
そんな僕が言いたいことはココイチは美味い、ということ。
昨日、一昨日と2日連続で行ってしまった、自宅の近くや事務所の近くにココイチが無いにも関わらず、だ。
そして今日も行きたいと思っているくらい。
カレー、カレーと言っているくせにココイチって・・・と思われてしまいそうだが勘違いしないで欲しい、僕はただ単純にカレーが好きなだけでカレーにうるさくはない、むしろ甘い。

今後もココイチチャンスは逃したくないし、誰か、一人で行くのが寂しいなら僕を誘ってくれればいつでもお供するよ。

15 March, 2008

かれーの店うどん


3/14 (FRI)
ある物件の竣工検査の前にリエボウから教えてもらったというヤマンから聞いて知ったかれーの店うどんに行ってきました。
奇抜ながらなかなかイカすホームページなどを見ていたので若干ビビってたけど味は結構真面目で美味しかったです。
ただすぐ近くにあるココイチのほうがヒトが多く入っていたのを見てなんだかなあ、と思った。
やっぱり安心感を求めるのかもなあ、と。
ちなみに僕はココイチも大好きです。
ここで勘違いの無いように言っておきますが、僕はカレーが大好きだけど味にうるさくはないです、むしろゆるい。
基本的にカレーを食べてまずいなと思ったことが無いので僕の言う美味しいお店は信用しない方がいいかもね(笑
)。
(讃岐うどんについては信用してください。)

その後行われた竣工検査、小さな物件なのにおじさん30人くらいが現場事務所に集まっていてびっくりした。
ボスが海外出張でいなかったので明らかに場違いな僕は若干不安でしたが何とかこなせたように思います。
そのおじさん達の評価も上々でまだ残工事などあるものの少しホッとしました。
今日はこれから昨日帰ってきたボスと一緒にこの現場を見に行ってきます。
今日はなに食べようかな??

15 April, 2007

Tokyo Midtown

4/14 (SAT)
今日は色々と、、写真中心に備忘録。
お昼過ぎに家を出て駅に向かう途中の家にいる最近仲良くしている柴わんこに挨拶。
この辺りの人気者らしく仕事帰りとかに行くと先客がいることもしばしば。
おとなしくて、人懐っこくていいやつなんだな。

まず青山のアンダーカバーの地下で'94-'95AWのコレクション鑑賞。
この頃はすごくインディーズなイメージがあったので、思っていたよりもクオリティが高くて驚いた。

歩いて外苑前のプリズミックギャラリーにて藤村龍至展。
おびただしい数のスタディ模型に驚いた。
たぶんここにあるのはおおきく変化のあったものだけだろうから、細かなスタディのプロセスはもっと多いのだろう。
写真は対に展示された断面図と詳細まで全く同じに作られた模型。
はっきり言ってしまえば模型でここまで表現する必要は無い(無駄ではないと思うけど)ので、なにか執念のようなものを感じた。

たまたま本人も会場にいたがほっそりとしていて大丈夫?って感じだったけど、展覧会を見るとパワフルな人だなと思わせられると同時に建築が好きなんだろうな、と。
まあ好きか嫌いかで依頼された仕事への取り組み方が変わっていたらそれはそれで問題だけどね。
(僕は仕事によって気持ちのムラがはっきりとあります、反省。)

外苑西通りを歩き、青山陸橋を上がって乃木坂方面へ。
この辺りは意外と馴染みの無い人も多いけど、僕は東京の中でも好きな通り。
青山墓地を縦断する一方通行の細い道路。

乃木坂トンネル外の脇の歩道。

ギャラリー間にてアトリエワン展。

1Fは人形劇のための舞台とホワイトリムジン屋台の展示。
2Fは各住宅プロジェクトの模型を展示していた。
彼らの様々なキャラクターとも言えるような住宅はとても魅力的に見えた。
ちなみに先の藤村さんはアトリエワン塚本さんの教え子でもある。

ANDO展を見るために出来たてほやほやのミッドタウンへ。

とにかく人が多くて嫌になった、ただでさえ暑かったから気力が尽きそうになっていたため隈さんのサントリーミュージアムは次の機会に。

で、ANDO展も長蛇の列。

さすがに待てないと思って諦めて、中へ入ってみた。
良くも悪くもキレイなお店がいっぱいです。
期待していたMUJIは良かったです。
このエンゾ・マーリがデザインしたと思われるスチールのベースに人造大理石の天板が置かれただけのシンプルなテーブルはなかなか素晴らしいと思いました。


再度、21_21DESIGN SIGHTへ行ってみたら人が少なくなっていたので入ることにした。
中はやっぱり人だらけ、そりゃそうだ。

中から安藤さんの声がするからビデオでも流れているのかな?と思って更に中へ進むと本人が奥でマイクを持って喋ってました。
そりゃ人もいっぱい入るわな。
(安藤さんの場合、講演とかレクチャーとかって表現より、喋っているというのがしっくりくる。
まあそこが好感持てるんだけどね。)
おかげで展示スペースの半分くらいは地べたに座って聞き入る人達に占領されていて見ることが出来なかった、勘弁してください。
対面の壁に日本一の配筋工(by ANDO)による展示があったのですが、美しいの一言。

順路を示すスチールのロッドを溶接しただけのサインも美しい、ただこれは深沢さんや佐藤さんの仕業だと思う。

ここからは建築の写真を。

大きな鉄板屋根と雨樋のクローズアップ。

階段上から、

下から。

いいな、と思いました。
よく言われるように安藤さんは小さな建築のほうがいいのかもしれない。
デザインは鉄を使っていること、折り曲げた屋根が乗っていることから原宿のhhstyle.com/casaと同じ線上にあるように思える。
ただ少し冷たかったり、人を寄せ付けない感じがあったり、閉じていたりする傾向にあるANDO作品の中でも、開かれた建物だな、という印象。
表も裏も見ることが出来る配置計画とオープンなスペースが多いことの他に、僕は屋根に触ることが出来るのが最大の要因だと思う。
普通は触れないもんね、屋根ってのはなんかテンション上がるし、触れることで身近な感じがするし、触っていると頭を撫でているような感覚。
好きだな、この建物。
いいな、と思いました。
ミッドタウンは緑も多くて、景色も良くて一般の評価は六本木ヒルズよりも高いでしょうね、知らないけど。
僕にとっては友達と行くならミッドタウン、一人で行くなら六本木ヒルズって感じかな?
まあどっちもあまり行かないけど。

夜ご飯は大学時代の友達カトちゃん、マルちゃん、リカッペらと東麻布のインド料理屋、スーリヤへ。

美味しいカレーと楽しいおしゃべり、幸せです。
気分が悪くなるほど食い過ぎてしまったけど・・・。
帰りは原宿まで歩いて帰ってカロリー消費です。
今日はよく歩いたから足が疲れました。
(おさらい、青山→外苑前→乃木坂→六本木→東麻布→原宿。)

09 February, 2007

Roppongi

10/8 (THU)

今日はすごく天気がよかったのでお昼からサイクリング。
(もちろん仕事だけどね)

ランチは前から気になっていたカレー屋さん、Curry Diner Qunoogiesのチーズカレー。(そこそこだったかな・・・)

先月オープンしたばかりの国立新美術館(黒川紀章)をチラ見。

色んな人が批判しているようにコレクションを持たない美術館の価値って何?(無個性が売り?)って感じなんだけど、それ以外に乃木坂の駅(青山墓地方面出口)からのアクセスがメインエントランスかと思っていたら、逆の外苑東通り側なのね、これは良くないと思う。
ミッドタウンと相性を良くしたい(便乗?)のは分かるし、逆からも入れるのかも知れないけど、いかにも裏側っていう意識のアプローチだとマズいんじゃないかな?
金沢21世紀美術館(SANAA/2004)の成功の秘訣は、どこからでもアクセス出来て、公園の中を歩いている延長で美術館に入ることが出来るあの配置計画に拠る貢献度はかなり大きいと思っている。
中に入っても展覧会スペースとフリーで入ることが出来るスペースが柔らかい仕切り方をしているだけで、交ざり合っていて透明度も高い。
まあこっちはまだ入ったこと無いからとやかく言える立場でもないんだけど。

目的はココ、新しく始まる予定物件の現調。

前テナントの内装を壊して躯体の状況を見ることが出来た。
天井高がかなり高いので天井仕上を剥ぐと随分と広くなったような印象。
壁のGLボンドの跡はなかなかカッコいい、僕なら床さえ張ってもらえればこのままでも住める自信があります、なんて自分の社会的存在を否定するようなことも言ってみたり。
まあそれだけポテンシャルの高いテナントってことで。

いったん事務所に戻って仕事してると、ワカから電話があり東京に来ていることを知り、急遽会うことに。
久しぶりの青山ロータスで全く落ち着かないまますぐに時間は過ぎ、お別れ。
少しの時間だったけど、年が明けて環境が変わったワカの近況を聞けていい刺激になった、ありがとう。

帰り道、閉店後のAudi Forum Tokyoを覗き見。
やっぱりLEXUSとかに比べるとカッコいいですね。

18 January, 2007

Wonder Day

今日は不思議な日でした。
お昼打合せ前に恵比寿のココイチの2Fでカレー食ってたら、キヨシから電話がかかってきたんだけど、食事中だったので後でかけ直そうと思い、出なかった。
食べ終わり、1Fのレジでお金を払おうとしてたら僕を呼ぶ声がして見てみるとカウンターの端っこでキヨシが座ってたの。
こんなにたくさんの人がいる東京で偶然に数少ない友達に会う確率って、とても僅かなものだろうけど、僕はたまにあるんだな。
年末にも恵比寿駅のホームでリエピョンに会ったし、タッチンにも原宿の定食屋や渋谷のマルイの前で会ったこともある。
家が近所のヤマンとは成城学園前の駅で結構会うし、他にもこういうことが結構ある。
不思議なものですね。
関係ないけど最近テレビなどでよく見かけている、とても雰囲気のある女優さん、蒼井優ちゃんを原宿のユナイテッドアローズで見かけたんだけどかわいかったなあ。
(顔が小さいのなんのって!)
極めつけはすぽるとを何となくつけていたら中学の時の同級生のキヨベエが喋ってるの。
これにはビックリしたなあ。
立派になっててなんだか嬉しかった。
ただそれだけなんだけどこういった偶然が1日で重なると面白いけどちょっと怖いね。

*オマケ
打合せの帰りにKDDIデザイニングスタジオで見てきました。
吉岡徳仁によるau design project「MEDIA SKIN」

auに乗り換えるきっかけにまではならないけどカッコ良かったです。
でもiPhoneを見た後だと色んな意味で寂しいし、話題性に乏しいですね。
最後に、素晴らしいサイトを、Pradaの香水です。

05 December, 2006

Yokohama

12/2 (SAT)
サッカーを観た後はタッチン、あきちゃんと横浜散策。

「風の塔」(伊東豊雄 / 1986)も初めて。

街はクリスマス。

またまたカレーを食らう。(Tokyo Roux

BAY QUARTER

シーバスに乗り、赤レンガ倉庫へ。

アップルパイ風クレープ。

アイススケートのリンクかな?
アートのような1枚。

ザ・横浜。
絵葉書にしてください。

大さん橋国際客船ターミナル(foa / 2002)へ。

錚々たるメンバーが募ったコンペを当時まだ新人だったfoaが勝ち取った。

今回ここへ来るのは2回目、だけど前回も夜。

やはり素晴らしい、今度はお昼に来てみよう。

みなとみらい線「みなとみらい駅」(早川邦彦 / 2004)

東京の駅は世界中の人が利用するんだから全てとは言わないまでも、いくつかの主要な駅くらいはこのレベルにあって欲しい。

今日はよく歩いた。
しかも男3人でデートコースばかり。
色んなところ行くの好きな僕だけど、横浜をブラブラ歩くのは初めて。
港町だからか神戸を思い出しました。
いいところです。

12/3 (SUN)
朝6:30に起き千駄ヶ谷へ。
東京体育館の横にあるフットサル場へ。
(後ろに見えるは聖地、国立競技場。)

久しぶりにやったフットサル、結果は散々・・・。
切り替えよう。
疲れた後は決まりのスイーツ。(またアップルパイ・・・)

サッカー、月に1回くらいやらないとダメだな。

今週末は色々としんどかったけど楽しかった。