Showing posts with label nike. Show all posts
Showing posts with label nike. Show all posts

02 September, 2008

THE HUMAN RACE 10K

昨日山梨県の本栖湖にて行われたNIKE主催のイベントTHE HUMAN RACE 10Kに参加してきました。
走ったメンバーはいつもフットサルをしているメンバー。

イベントの概要としては世界中の27都市で同じ日に10kmを走り順位を競うという画期的な内容。
コースコンディションなど差があるので正式に順位を付けにくいですが規模、参加人数を見てもこれまでには無かったようなイベントなのではないかと思う。
前日からヤッサン家に泊まって修学旅行のような夜を過ごしたせいで睡眠不足、決して体調はよくありませんでしたが何とか目標にしていた完走が出来ました。
ただ最初はカメラを持って走ろう、などとナメたことを言っておりましたが電池を家に置き忘れて来て良かったなあと1km走ったくらいで思いました。
10km走ったことなんてたぶん無いから甘く見ていたためとても疲れました。
予定通りであれば1万人が参加したこのレース、あまりにも人数が多いのでスタートはグループに分かれてバラバラでしたが順位とタイムはスニーカーに付けていたチップにより管理されていて家に帰ってからネットで結果を見てみると109188位で1:03'21"でした。
まあ悪くないんじゃないでしょうか。
みんなでほぼ同時にスタートして同時にゴールしたつもりでしたが1秒違いで4人の中でトップになってしまいました、悪いね(笑)。
(1位のランナーはミュンヘンで走り、29'25"という化け物のようなタイム!)
先程も書いたようにカメラを充電器にセットしたまま忘れてきてしまったので今日の写真は最初の1枚以外はタッチンのGRで撮ったものです。

レース前、余裕の表情。

レース直前スタートゲートの前。

格闘家の宇野薫選手も走ってました。

レース中、本栖湖を背景に。
本栖湖はとてもキレイで今度またみんなで遊びに来たいです。
逆さ富士見れなかったしね。)

完走後、疲れの中晴々とした表情。

高校の時サッカー部のランニングがめんどくさくて今日一緒に走ったヤッサン、他にシライやナオサン達とさぼっていた僕が参加費を払ってわざわざ山梨まで行って10km走って、こっちが本命のヒトもいるであろう豪華(?)アーティストによるライブも観ずに帰る。
昔の自分からすれば何ともおかしな行動ですがこれもNIKEの企画力と28,9歳の男性が抱えるメタボリックに対する怯えに突き動かされた故の行動でしょう。

朝の6時に起きて嵐のような雨の中東京まで帰ってきて焼き肉食って家に帰ってきたら23時30分、疲れたけど濃い一日でした。
みんなおつかれさま、ありがとう!

21 July, 2008

渋谷→新宿→ドライカレー

7/19 (SAT)
みんなで渋谷に17時集合してあきちゃんの誕生日選びin マルイジャムのナイキショップ。
ほぼ決めていたけどNike+のスポーツバンドにしました。
誕生日会の場所は渋谷の韓国料理屋さんハヌリ
前にあきちゃん家の近くにある牛角に行って以来、安い焼肉にいいイメージが無くなりつつあったのですがここは美味しかったです。

プレゼント喜んでもらえて良かったです。

空気が読めているのかいないのか、あきちゃんが駅前で貰ってきてテンション高く「みんなで参加しよう!」と見せてきたチラシに書かれた富士山10kマラソンのイベント、みんなで参加しましょう。
(もう買ったのか?と思わされてしまったよ)
僕は既に申し込んだよ。
これは参加者がNike+のギアを利用して走り、同日世界各地で走ったランナーと競争するというNike+ならではの画期的なイベント。
楽しみですね。

店を出てコーヒー。

ヤッサン:コーヒーとガトーショコラひとつ!

タッチン:やっぱええわあ、キヤノン・・・。

タッチン、今日被っていた中折れ帽の跡が髪にくっきり現れてます。
楽しかったです。

7/20 (SUN)

新宿、伊勢丹のセールに行ってみたけど、これと言って響くものはありませんでした。
便利に使えそうなシャツのみ購入。
さすがに熱くなってきて快眠が奪われているので我慢出来ずエアコン購入。
ヨドバシ行って値札とポイント還元率チェックしてビックカメラで同じモデルを見ると値段は全く同じでポイント還元率がやや低い、「ヨドバシさんこんな感じやったでぇ、もっと頑張ってぇや」ってお願いすると値段はマイナス5,000円、還元率を同じ18%まで頑張ってくれました。
でもここであっさり購入すると浪速の商人の名が廃ると思い(大阪人ちゃうけど)、ひとまず持ち帰らせてもらい再度ヨドバシへ。
「ビックカメラさんここまで頑張ってくれたでぇ」と言ってみたらさらに1,000円下げてくれました。
いつもポイントはヨドバシで貯めているのでここで購入決定。
久しぶりに浪速の血が騒ぎました(大阪人ちゃうけど)。
皆さん電化製品買う時は恥を捨て、足を使って交渉したほうがいいですよ。
ご希望あらば浪速の商人の交渉術をレクチャーしますので(大阪人ちゃうけど)。

晩メシは東京麺通団
香川人の僕が胸を張って断言出来ますがこのお店は「ひやかけ」(つめたいダシがかかったかけうどん)が一番美味しいです。
(味は決して濃くないのですが塩分が多いので食後にメチャメチャ喉が渇きます。)


7/21 (MON)
お昼ご飯に先週購入したdancyuのカレー特集号にあったドライカレーのレシピを見ながら作って食べました。
教えてくれた人は荻窪の「すぱいす」マスター佐藤さん。
と言っても書いてある材料でウチに無いものは無視したし、書いてないものも適当に入れてみたりで佐藤さんに怒られそうですがとても美味しかったです。
自分が作るカレーがちょっとしたことでこれほどまでに美味しくなるものかと驚きました。
今度佐藤さんにお礼を言いに行きます。
(写真で見ると麻婆茄子丼に見えますね。)

30 June, 2007

Zoom Total 90 Supreme TK iD


今日届きました。
3週間くらい前にNIKEiDで注文していたフットサル用のシューズ。

今回も満足です。
ヒールに僕の背番号でもある「14」も入ってます。
(でもこれは自分でステッカーを貼らなければいけない。)

何回も言っているような気がするけど本当に夢のようなシステムです。
今度は何を買おうかな?
新しいのが届いても昔から履いているコイツは捨てられそうもありませんが・・・。

今日これも届きました、「シュヴァルの夢」(大竹伸朗/1994年制作、未発表)。

昨年末に行った東京現代美術館の「大竹伸朗 全景1955-2006」で予約した展覧会カタログが遅れに遅れていてそのお詫びなのかな?
恐縮です、有り難い。
確か1月末くらいには届くって聞いてたから半年近く遅れるのはどうかと思うけど、こんなお詫びがあったりその都度電話があったり対応がしっかりしていてこっちは全然不満はなく、むしろ期待が膨らみます。
どこにこだわって遅れているのか分かりませんが完成度の高いモノ、作家が満足出来るモノが届けばそれでオーケー、ザッツオール!

02 June, 2007

NIKE DUNK

6/1の15時、NIKE iDからあの名作DUNKがオーダー出来るようになりました。
早速夕方見てみたら既にその日の販売予定数に達していて販売終了とのこと。
一応色々と試して1足作ってみました、なかなかいい出来。

どうせやるならばNIKEがやらないであろう配色をいつも心がけてます。(と言ってもまだ2回しかオーダーしたこと無いけど)
ついでにAIR MAX '90も、これもいい出来。

このモデル懐かしい。
僕も高校生の時履いていたAIR MAX '95がもの凄く流行してAIR MAX狩りなる社会問題にまで発展し、このAIR MAX '90も再評価されて赤×白のモデルなんかは結構なプレミアがついてた。
今見てもカッコいいこのデザインが17年前にあったことに改めて驚きます。('95は今見ると?ですが・・・)
さすがです、NIKEさん。
今回載せたような画像を作成するツールまで追加されてたりと気が利いてる。
僕みたいにBlogでみんなに見せたいヒトがいっぱいいるだろうと考えたんでしょう。
個人的にはデザインを作成している時の無駄の無いインターフェイスのほうが好きですが。
この2足はうまく作れたのでお金に余裕が出来たらオーダーしよう。
(それまでに飽きてしまう可能性大ですが・・・)

31 January, 2007

Podcast

1/27 (SAT)
久しぶりにヤマンとおでかけ。
彼はどう考えてもアンバランスな自転車に乗っている、スケール感覚が狂います。

丸の内、久しぶりに間近で見た、前川國男による東京海上ビル。
なかなかの迫力、存在感、改めて思う。

六本木、ギャラリーle bainにてグエナエル・ニコラ展。

彼の自宅兼、スタジオの模型。

まだ施主のいないコンセプト住宅。

プロダクトデザイナーらしく、住宅もその延長で考えられている。

こういった発表の仕方は夢があって面白いが、建築としての迫力や凄み、また密度などは感じさせられず心が動くことはほとんど無い。
一回性のものであり、脈絡を感じさせるもの、施主をイメージ出来てこそ感動出来るものなんだろう。
原宿、NIKE1LOVEへ。
目当ては2FにあるiD STUDIOだったんだけど、ポイントを貯めてしかも予約を取って初めて入ることが出来るらしい。
NIKEがこういうことしていいの?
疑問を抱くとともに不快感も。


1/28 (SUN)
朝早く起きて府中へ向かう。
途中調布駅のホームから妹島さんによる交番を見る。

冬の朝らしく彩度の低い空、街の色がより妹島さんのテイストを際立たせている、ように僕は思う。
どう考えても邪魔な電線さえもいいエレメントに。

フットサルは散々・・・最近勝てません。
夜、小金井にて焼き肉を。
決して美味しくは無かったけど、楽しかった。
久しぶりにみんなで変な顔して撮ってみたんだけど、楽しいですね、これ。
ヤッサンとタッチン、すごい顔・・・勝てません(笑)。
みんなに会うといい週末を過ごせます。


最近、今更ながらPodcastにハマってます。
ここ1ヶ月くらいでアンタッチャブル、爆笑問題、笑い飯、宮台真司、小柴昌俊、麺通団の番組を一気に購読。
笑えるし、勉強にもなるし便利です。(ただ英会話だけはなぜか気が乗らない・・・。)
昔ラジオって全然自分には必要なメディアでは無くてむしろ暗い印象を持っていた。
それが今では聞かない日はないし、とても大好きなもの。
相変わらず暗いイメージは多少あるが、暗い一面を持つ自分も認めているし、暗いことにネガティブなイメージが無くなったんだと思う。

最近、CMで流れてる寺尾聰を見ると笑ってしまいます、おもしろすぎ。
あれをカッコいいと思えない僕はまだまだ大人の渋みを分かっていないのでしょうか。

26 December, 2006

First Run


12/24 (SUN)
やっとnike+を履いて初めてのランニング。
多摩川まで行って帰ってきました。
ランニングなんてなかなかしないからペースが分からず序盤飛ばしてしまい多摩川に着く頃にはバテバテ。(苦笑)
天気もあまりよくなかったけど多摩川に行くとジョギングをしているおじさん達もたくさんいたり、親子で野球をやっているヒト達もいたりで、ほのぼのとしたなかなかいい雰囲気。
走り終わったら早速コンピュータに接続しデータをnike+に送信。
こんな感じで自分の走ったデータが表示されます。

思ったよりたくさん走ってました。
(グラフのY軸はペース、X軸は距離を示しています。)
・距離:5.38km
・タイム:32:28
・ペース:6:02 min/km
・カロリー:340
ペースを見ると笑ってしまうくらい遅い・・・まあ途中で歩いたり写真撮ったりしてたから。
この中で”ベストキロメートル”というのも記録されていてそれを見ると4:56、まずまずではないでしょうか。
思ってた以上に楽しいです。
目標は毎週末1回は走る、低い目標設定だけどまあこれくらいから・・・。
あと高校生の時は1.5kmを5分台前半で走ってたと思うからまずはそれに追いつくこと。
頑張ります。
グループで距離を設定してチャレンジ(例:4人で4週間、100km走る、とかね)ってのも出来るのでフットサルをやってるメンバーでやらないかい?
必要なものは、iPod nanoNike + iPod Sports KitNike+対応シューズ、これだけ。
メンバー募集です、準備が揃った方はご一報を。

先週末買ったNikeのヘッドフォン、値段もリーズナブルでなかなかいいです。
一つ苦言を呈するなら、パッケージカッコいいけどもの凄く開けにくい、下手すると手をケガしそうです。



この日はずっとテレビっ子。
M-1、色んな意見があるんだろうけど僕は面白かった。
でもやっぱりチュートリアルはダントツでしたね、昨年と同じようなネタなのに昨年はなんでファイナルに行けなかったのかが不思議ですけど。
ファイナルに進んだ3組(フットボールアワー、麒麟)以外にも笑い飯とトータルテンボスは面白かった。
特に笑い飯にはファイナルに進んで欲しかったなあ、相変わらずだけどやっぱり面白かったから。
でももう優勝するのは難しいのかもしれない・・・。

深夜はテレ朝でやってた「激論バトル!!朝まで日本サッカー応援宣言」を鑑賞。
けっこうみんなシリアスな中、松木と土田がいいクッションになっていて楽しかった。
松木さんが言っていることは(くだらないギャグは別として・・・)正しいと思う。
他のコメンテーターは日本人の特性なのか、誰かの意見と同じということをまず表明して自分の意見を少し喋るのがほとんど、時には全然同じじゃない場合もあったり。
そんな中、セルジオ越後の言っていることは本質を見ている。
目から鱗な提案がいくつかありました。
ただドイツでの敗戦の原因として何故誰も電通を挙げなかったかは謎です。

19 November, 2006

Air Zoom Moire + iD


今日やっと待ちに待っていたモノが届きました。
実際に見てみるとやや仕事が雑だなと思ってしまうけど(中国製)、全体としてはかなり満足。
何ならもう1足オーダーしようかな?と思うくらい。
NIKE iDにハマりそうです。


カッコいいでしょ?

中敷を取ってくぼみにセンサーを入れてみる。


明日早速走ってみようかな、と。
nike+

昨日(11/17)は仕事の後タッチンオーガナイズ、神戸元気食堂プルスキ屋で行われた、ヤマン(7日)、キヨシ(14日)(仕事のため不参加)、僕(10日)のバースデーパーティーに参加。
みんなの誕生日パーティーを今年はあまり出来ていないからやってもらう事自体恐縮だったんだけど、楽しかったです。
でも人数が多い時で14人くらいいて初めて会ったヒトも何人か居たけど、細長いテーブルの端っこに座ったこともありほとんどお話が出来ませんでした。(苦笑)。
結局いつも喋ってるヒトとだけ話して・・・それでもやっぱり楽しかったな。
もうすぐ忘年会の季節、やっちゃいましょう。
そのあと遊び足りないと思った僕らは2次会(カラオケ)を提案するもことごとくスルーされ、5人でこじんまり。
飲み過ぎなのか、ここ最近の寝不足のせいなのか僕はいつの間にか寝てしまってました。
タッチン(も寝てた)、ヤマンはともかく、せっかく付き合ってくれたヤヨイとユカリ、すまぬ。
起きて店を出るとバカみたく寒くて、ボロボロでした、帰ってすぐ寝ました。

01 November, 2006

100% Design Tokyo


昨日TOKYO DESIGNER'S WEEK 2006のメインイベントである100% Design Tokyoのプレス発表会に行ってきました。
いきなりなんですが・・・僕はこのイベントをどうも好きになれません。
NPO法人と謳いながら入場料が2000円(!)だったり、貨物のコンテナを利用した展示ブースをデザインして見せるコンテナエキシビションは出展にバカ高いお金がかかったり(非会員だと10ft/70万、20ft/120万)、名ばかりで全く個人のデザイナーに対する支援を考えていないような気がするから。
今回は出展していたから一応招待券をもらえ見に行ったけど、そんなの無かったら2000円で他のもの買います、僕なら。
一通り見て回った結果から話すと2000円の価値はスーパーBIGチョコ40本分に値しません。

普段は明治神宮外苑絵画館前の広場は軟式野球場として利用されている。
そこに大きな大きなテントを建てて各ブースが所狭しと並んでいる。
これがウチがお手伝いしたブース、入ってすぐのB1というところにあります。

XIA(ザイア)という名のソファシリーズ。(ネーミングセンスの悪さは置いといて・・・)
テーマは「bespoke/ビスポーク」、紳士服のオーダーをするように、フレームの木種、仕上、張り地、サイズに至るまで自由にオーダーして頂くというコンセプト。
イタリアの家具ブランド、チェコッティの商品を扱っていて、また自社のブランドも持っている日本のバンリというメーカーとの共同開発。
今回もの凄く短期間で制作し、展示してあるものは試作第1回目のもの。
実際に出来たものを見たのは初めてで細かいことはいくつか気になったけど(クッションのボリューム、サイズ、張り地など)全体的にはまずまずといったところか。
今回忙しくて2回あった工場検査のタイミングをどちらも逃してしまったことが悔やまれる。
ただ疑問なのはこんなの作って売れるんだろうか・・・。

一通り見学したが面白いと思ったのはごく僅か。
いつまで続けるんだろう。
面白いと思ったものの一つに僕が今の事務所で働き出した頃にいた唯一の先輩、寺田さんのブース。
スツールと時計を出展されていた。
どちらも寺田さんらしいプロダクトで不思議な雰囲気の漂うモノ。
同じものを本場ロンドンの100% Designに展示したところ、スツールをあるドイツのメーカーがラインナップに加えたいと手を挙げてくれたらしい。
この日もドイツから帰ってきた足でここへ向かったとか。
寺田さんと言えば最近ますます活躍されていて、先日竣工した住宅は見事新建築9月号の表紙を飾っていた。

"stomach"と名付けられたこの住宅は平面図を見るとヒトの胃のような形をしている(ことから命名されたかどうかは知らない)。
什器から建築を構成する床、壁、天井、サッシュまでプロダクトレベルの精度でデザインされていて、寺田さんのオタクぶりが存分に発揮されていると感じた、もちろんいい意味でね。
写真取るタイミングを逃してしまったけどガチャピンのTシャツ着てました。(笑)

大きな一繋がりの空間はどのようなアクティビティーを誘発するんだろうか、とても興味がある。

オープンハウスの案内を頂いたんだけど、テルの結婚式と重なり泣く泣く断念したため実際の空間は体験出来ていない。
しかし写真から伝わってくる雰囲気だけで寺田ワールドが存分に味わうことができるので一度書店で見てみてください。
今後の更なるご活躍が楽しみな建築家の一人です。

今度は外に出てコンテナグラウンドの見学。
限られたスペースの中で様々な趣向を凝らしたインスタレーションを発表する場。
ますます企業PRの色が強くなっていました。

やはり面白かったのはNIKE
コンテナの壁にAIRを象嵌してみせている。

中には12人のアーティストによって歴史的なプロダクトを解体しオブジェとして再構築されたものが展示してあり、バカげているけどよく作られていて人の目を惹き付ける力がある。(最近ナイキばっかり褒め過ぎてるな・・・)



これはどこのコンテナか忘れちゃったけどすごく綺麗なスクリーン。

樹脂の繊維がパネル化されていて壁をスクリーンとして、壁材として機能している。

前に小さなサンプルを見たことがあって面白そうだな、と思ったけどこれだけ大きく見たのは初めてでちょっとした喜びでした。
まあ展示自体は・・・って感じだったけど。

こんな感じで駆け足で一通り見て、パーティーが始まりワケの分からないヒトがスピーチを始めた頃に出てきました。


パーティーに参加しているヒトを見ると僕らより一世代も二世代も上のメーカーの関係者やデザイナーがいて、学生展も同時にやっていた関係もあり僕より若い学生がいて、間の世代、つまり僕らの世代の人たちがポッカリ抜けていたような印象。
これも何かの狙いでしょうか?
ここの事務局の狙いはいつも理解し難い次元にあることを何度か思い知らされていますが。(笑)

オマケ:帰りに青山通りを歩いてたらペットを連れたゆうこりんを見ました。
確認出来なかったけど一緒にいた男は濱口だったのかな・・・??

30 October, 2006

Tune your run.


10/28 (SAT)

行ってきました、Nike+体験イベント
写真はこの1枚のみ、最初に撮ったあと撮影禁止!って注意されちゃいました。
ゲストには先日HERO'Sでチャンピオンになった秋山選手(デカい!!)が来てたり。
なかなかしっかりしたよいイベントでさすがだなという感じです。
(10/30追加:イベントレポート宇野君も見てみたかったな。)
さっそくトレッドミルで体験してみたんですが僕のはなぜか音声のみで音楽が流れていませんでした。(苦笑)
走り終わったあとはMacに接続しワークアウトデータをnikeplus.comに送信。
ここで様々なデータの確認が出来るというわけ。(距離、消費カロリー、ペースなど)
ただ走るだけじゃ面白くないので友達と競争したり、目標を定めたり様々なコンテンツが用意されている。
とてもよく練られていて充実した、いいプロジェクトだと思います。
アメリカなんて大嫌いな僕だけど、NIKEappleは常にアメリカのポジティブな面だけを見せてくれているような気がする。
一過性のコラボレーションとならないことを望むばかりです。

早速、NIKE STOREにてSports Kitを購入。
自分のiPodに装着、カッコいいね。

スニーカーの中に入れるセンサーは思った以上に小さくてかわいらしいデザイン。
使い始めるとほとんど見ることが無くなるから、なんか勿体ないな。
準備は万端、あとはNIKE IDで注文したAir Zoom Moire+を待つだけです。
(早く来ないかな・・・。)

25 October, 2006

Nike+iPod


ついに今週末出るみたいです。
これは欲しいと思って昨日色々とデザインを考えてみたけど、なかなか難しい。

今のところ3パターン出来たけど、どれがいいですかね?
nike+iPodについて詳しくはこちらを。
nike+
nike+iPod
まあジョギングなんて続かないことは目に見えてるし(笑)、ただ好奇心で使ってみたいから購買意欲をそそられている訳ですが・・・。
とりあえず今週末ヤマン体験イベントに行ってきます!

それにしてもNIKE iDって面白いシステムだな。
prestoが発売された頃に出来たから、もう6年くらい前からあると思うんだけど当時は自分でデザインを考えることが出来るなんて画期的だった。
今ではラインナップもかなり増えて相当楽しいことになっています。

これは昨年の親父の誕生日に僕がデザインを決めて、親父の名前も入れてプレゼントしたもの。

未だに自分では買ったことないので今度こそは、と思ってます。



あとBRAVIA新CMがすごい。
ここまで来ると感動的。
制作に10日間、250人、クリーニングに5日間、60人の人間を費やしたそうです・・・。
もちろん非毒性ペンキを使用していて、肌に触れても害は無いようです。
昨年のスーパーボールバージョンもすごい。

ついでに日本版も見てみたけど、いまいちピンときません。